NEDO※1のグリーンイノベーション基金事業「CO2を用いたコンクリート等製造技術開発」プロジェクト(以下、本事業)の一環として、竹中工務店(社長:佐々木正人)は、鹿島建設(社長:天野裕正)、デンカ(社長:今井俊夫)とともに、本事業を実施するコンソーシアムであるCUCO®(クーコ)の幹事会社として、コンクリートの製造過程で排出される二酸化炭素(CO2)の排出量が実質ゼロ以下となるカーボンネガティブコンクリート※2の開発を進めています。今般、本事業の成果として、CO2を削減・固定・吸収するコンクリート「CUCO® –建築用プレキャスト部材」(以下、本開発材)を開発しました。本開発材は一般的なコンクリートと比較して製造段階で排出されるCO2を80%以上削減できます。
本開発材は、CO2を削減・固定・吸収する各要素技術の組み合わせを変えた4種類があり、いずれも2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のパビリオンワールド メッセ イベントホール棟(仮設建築物※3)の基礎部材として適用されます。実際の建築物へ適用されるのは今回が初めてです。イベントホール棟は大阪・関西万博終了後に解体されますが、引き続き、基礎部材として適用された本開発材を用いて資源循環利用の技術検証を行い、実環境で適用した後の長期的なコンクリートの強度や耐久性などの特性変化の調査にも活用されます。
本開発材の概要
CO2を削減・固定・吸収する各種技術を組み合わせたコンクリートです。適用した技術は主に以下の3つです。
①CO2排出量を削減する技術
CO2排出量の少ない高炉スラグ微粉末を用いたECM®※4セメントを普通セメントに代えて適用することで、CO2排出量を6割程度削減する技術
②CO2を固定する技術
コンクリート解体材に含まれるカルシウム分にCO2を固定させ、コンクリート用骨材や微粉(CCU材料※5)として使用することで、CO2を貯留する技術
③CO2を吸収する技術
CO2を効率よく吸収し、硬化体を緻密化する特性を持つ特殊混和材LEAFをセメントに混合して、硬化後にCO2を吸収・固定する技術
今回の適用では、①+②を2種類(異なるCCU材料)、①+③、①+②+③の合計4種類を採用しています。
今後の展開
CUCOはNEDOと一体となって、CO2削減・固定・吸収技術の開発、改良に取り組み、カーボンネガティブを実現することで、脱炭素社会への移行に貢献します。
(参考)