achievement

2024年度

9月

Study for material configuration and producing method to achieve carbonation curing concrete pre-cast structural elements

Hiroki Sugimoto(鹿島建設)、 Jinhwan Jeon(鹿島建設)
Hiroshi Kasai(鹿島建設)、 Benyou Yang(鹿島建設)
Koji Komiya(タカムラ建設)、 Tatsunori Shimizu(タカムラ建設)

fib International Conference on Concrete Sustainability

Study of environmentally friendly concrete combining recycled aggregate with blast furnace slag cement

Erika Ishikawa(芝浦工業大学)、 Takeshi Iyoda(芝浦工業大学)
Daijiro Tsuji(竹中工務店)、 Kouhei Eguchi(竹中工務店)

fib International Conference on Concrete Sustainability

Study on quantification of CO2 absorption of hardened cement for concrete using CCU materials

Takeshi Iyoda(芝浦工業大学)、 Runa Yahiro(芝浦工業大学)
Yukiko Nishioka(竹中工務店)、 Masarou Kojima(竹中工務店)

fib International Conference on Concrete Sustainability

Study on the Effect of Carbonation of Various Low Quality Recycled Fine Aggregates for Modification and Properties of Mortar

Yurika Noguchi(芝浦工業大学)、 Nobuhiro Matsuda(芝浦工業大学)、 Takeshi Iyoda(芝浦工業大学)、 Yosaku Ikeo(竹中工務店)

fib International Conference on Concrete Sustainability

流通式反応器によるモルタル構造体の炭酸化、CO2とH2Oのその場測定および物質収支解析

Wen Yuli(早稲田大学)、 並木克也(早稲田大学)、 田原和人(デンカ)、 野田優(早稲田大学)

化学工学会 第55回秋季大会

CO2吸収型コンクリートの炭酸化速度の転化率依存性と速度解析

並木克也(早稲田大学)、 亀田博之(デンカ)、 原啓史(デンカ)、 野田優(早稲田大学)

化学工学会 第55回秋季大会

CCU材料を用いた環境配慮型高流動コンクリートの塩化物イオン浸透抑制効果 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

唐沢智之(鉄建建設)、 岩城圭介(鉄建建設)
坂井吾郎(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

CO2固定した再生骨材の表面・形状特性のSEM画像解析に基づく統計的評価

甲斐柊吾(九州大学)、 アロウイシーアデル(九州大学)、 フサリジュマナ(九州大学)、 石藏良平(九州大学)
安福規之(九州大学)、 峰渉磨(九州大学)、 阪本優平(九州大学)、 河野貴穂(九州大学)、 西家翔(九州大学)

土木学会 
第79回年次学術講演会

CO2固定化コンクリート舗装の細孔構造に関する一検討 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

田口翔大(鹿島道路)、 横田慎也(鹿島道路)、 千葉浩幸(鹿島道路)、 取違剛(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

CO2排出量を削減した即時脱型モルタルの基礎研究 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

青山裕之(日本コンクリート工業)、 関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

CO2を固定化した軽質炭酸カルシウムがコンクリートの諸特性に及ぼす影響 
その1. 実験概要およびフレッシュ性状

西祐宜(フローリック)、 Rosyad Mohammad(フローリック)、 松沢友弘(フローリック)
高田良章(フローリック)、 根岸稔(フローリック)、 熊本光弘(フローリック)
向俊成(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

CO2を固定化した軽質炭酸カルシウムがコンクリートの諸特性に及ぼす影響 
その2. 強度特性に関する基礎的検討

根岸稔(フローリック)、 Rosyad Mohammad(フローリック)、 松沢友弘(フローリック)
高田良章(フローリック)、 西 祐宜(フローリック)、 熊本光弘(フローリック)
向俊成(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

CO2を固定化した軽質炭酸カルシウムがコンクリートの諸特性に及ぼす影響 
その4. 収縮特性

熊本光弘(フローリック)、 西祐宜(フローリック)、 Rosyad Mohammad(フローリック)
松沢友弘(フローリック)、 高田良章(フローリック)、 根岸稔(フローリック)
向俊成(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

CO2を固定化した軽質炭酸カルシウムがコンクリートの諸特性に及ぼす影響 
その5. 耐凍害性および総括

高田良章(フローリック)、 Rosyad Mohammad(フローリック)、 松沢友弘(フローリック)
西祐宜(フローリック)、 根岸稔(フローリック)、 熊本光弘(フローリック)
向俊成(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

CO2吸収・硬化セメントを使用した超固練りコンクリートに関する一検討 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

扇嘉史(太平洋セメント)、 小林和揮(太平洋セメント)、 橋本真幸(太平洋セメント)
細川佳史(太平洋セメント)、 向俊成(太平洋セメント)

土木学会 
第79回年次学術講演会

CO2硬化セメント系材料を用いたCO2吸収コンクリートの基礎物性 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

橋本真幸(太平洋セメント)、 石田征男(太平洋セメント)、 曽根涼太(太平洋セメント)
取違剛(鹿島建設)、 向俊成(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

EFFECT OF PRECIPITATED CALCIUM CARBONATE USING CO2 ON CONCRETE PROPERTIES
(PART 3) STRENGTH DEVELOPMENT AND CARBON EMISSION CONSIDERATION

Rosyad Mohammad(フローリック)、 Hironobu Nishi(フローリック)
Tomohiro Matsuzawa(フローリック)、 Yoshiaki Takata(フローリック)
Mitsuhiro Kumamoto(フローリック)、 Minoru Negishi(フローリック)
Toshinari Mukai(鹿島建設)、 Takeshi Torichigai(鹿島建設)、 Tetsushi Kanda(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

L型擁壁における炭酸化養生についての基礎的検討 その1 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

加賀俊一(日本コンクリート)、 河合遼太郎(日本コンクリート)
関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 向俊成(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

L型擁壁における炭酸化養生についての基礎的検討 その2 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

河合遼太郎(日本コンクリート)、 加賀俊一(日本コンクリート)
関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 向俊成(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

γ-C2Sモルタルの乾燥過程を含む初期養生が炭酸化深さに及ぼす影響に関する研究 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

岩城圭介(鉄建建設)、 唐沢智之(鉄建建設)、 坂井吾郎(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

γ-C2Sを混和したコンクリートのシールドセグメントへの適用性の検討 その3 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

鶴田昌宏(ジオスター)、 奥山厚志(ジオスター)
関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

カーボンネガティブコンクリートを用いた消波ブロックの現地製作実証試験 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

昇悟志(不動テトラ)、 廣瀬紀一(不動テトラ)、 丸山草平(不動テトラ)
木村圭梧(不動テトラ)、 棚田航(不動テトラ)
関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)、 坂井吾郎(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

コンクリートスラッジからCCU材料を生成するための反応条件の検討と諸物性評価 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

高野亮(日本コンクリート工業)、 佐々木猛(日本コンクリート工業)
平田直也(日本コンクリート工業)、 八木利之(日本コンクリート工業)
森香奈子(鹿島建設)、 クマルアワド(鹿島建設)、 渡邉賢三(鹿島建設)、 飯塚淳(東北大学)

土木学会 
第79回年次学術講演会

コンクリートスラッジから得られたCCU粉体の炭酸化条件の検討と諸物性評価 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

平田直也(日本コンクリート工業)、 高野亮(日本コンクリート工業)
佐々木猛(日本コンクリート工業)、 八木利之(日本コンクリート工業)
森香奈子(鹿島建設)、 クマルアワド(鹿島建設)、 渡邉賢三(鹿島建設)、 飯塚淳(東北大学)

土木学会 
第79回年次学術講演会

コンクリートスラッジ由来のCCU材料のコンクリート用細骨材としての適用性に関する検討 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

森香奈子(鹿島建設)、 クマル アワド(鹿島建設)、 田邊陽(鹿島建設)、 渡邉賢三(鹿島建設)
平田直也(日本コンクリート工業)、 佐々木猛(日本コンクリート工業)、 八木利之(日本コンクリート工業)

土木学会 
第79回年次学術講演会

コンクリートスラッジ由来のCCU材料を含むコンクリートの凍結融解に関する検討 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

クマル アワド(鹿島建設)、 森香奈子(鹿島建設)、 田邊陽(鹿島建設)、 渡邉賢三(鹿島建設)
平田直也(日本コンクリート工業)、 佐々木猛(日本コンクリート工業)、 八木利之(日本コンクリート工業)

土木学会 
第79回年次学術講演会

コンクリートの炭酸化におけるCO2固定量簡易測定の検討 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

貝森英樹(ホクエツ)、 樋川孝治(ホクエツ)
関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

コンクリート製造時における消費電力と練混ぜ手順の比較検討 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

二見武馬(長岡生コンクリート)、 池上信(長岡生コンクリート)、 宮本充也(長岡生コンクリート)
安田真也(日工)、 岡本猛(日工)、 羽野嘉高(日工)、藤谷来輝(日工)、 石田健二(日工)
取違剛(鹿島建設)、 宮内良和(鹿島建設)、 太田裕士(鹿島建設)、 小澤貴志(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

コンクリート製造時における消費電力低減に関する詳細検討(第二報)
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

取違剛(鹿島建設)、 宮内良和(鹿島建設)、 太田裕士(鹿島建設)、 塚原伸樹(鹿島建設)、 小澤貴志(鹿島建設)
野中陽介(セイア)、 岡裕太(セイア)、 鍵本道宏(セイア)、 岡本猛(日工)、 羽野嘉高(日工)、 石田健二(日工)
勝部英一 (北川鉄工所)、 吉川俊作(北川鉄工所)
二見武馬(長岡生コンクリート)、 池上信(長岡生コンクリート)、 宮本充也(長岡生コンクリート)
長浜靖明(磯上商事)

土木学会 
第79回年次学術講演会

コンクリート製造時における配合やスランプ及び練混ぜ量と消費電力の関係 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

長浜靖明(磯上商事)、 勝部英一(北川鉄工所)、 吉川俊作(北川鉄工所)、 鍵本道宏(セイア)
取違剛(鹿島建設)、 太田裕士(鹿島建設)、 小澤貴志(鹿島建設)、 宮内良和(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

コンクリート製造時における練混ぜ量と消費電力の関係(その2) 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

安田真也(日工)、 岡本猛(日工)、 羽野嘉高(日工)、 藤谷来輝(日工)、 石田健二(日工)
二見武馬(長岡生コンクリート)、 池上信(長岡生コンクリート)、 宮本充也(長岡生コンクリート)
取違剛(鹿島建設)、 太田裕士(鹿島建設)、 小澤貴志(鹿島建設)、 宮内良和(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

スラッジ水CO2固定化装置開発に向けた基礎的検討 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

勝部英一(北川鉄工所)、 吉川俊作(北川鉄工所)
取違剛(鹿島建設)、 宮内良和(鹿島建設)、 太田裕士(鹿島建設)、 小澤貴志(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

異なる材齢から炭酸化養生を行った各種セメント硬化体の炭酸化挙動の変化

山下和也(デンカ)、 田原和人(デンカ)、 亀田博之(デンカ)、 宮本慎太郎(東北大学)

土木学会 
第79回年次学術講演会

乾燥スラッジ微粉末の破砕乾燥工程時におけるCO2固定量の検討 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

大川憲(三和石産)、 橋本雄太(三和石産)、 佐久間誉義(三和石産)、 宮田夏侑(三和石産)
閑田徹志(鹿島建設)、 百瀬晴基(鹿島建設)、 巴史郎(鹿島建設)、 杉本裕紀(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

環境配慮型コンクリートにおける交流インピーダンス測定方法の構築

浦上和也(金沢工業大学)、 林勇樹(金沢工業大学)、 田畠睦海(金沢工業大学)、 宮里心一(金沢工業大学)
親本俊憲(鹿島建設)、 平田真祐子(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

環境配慮型コンクリートの大型構造物適用に向けた炭酸化養生槽の検討 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

矢野裕基(ピーエス三菱)、 桐川潔(ピーエス三菱)、 花房禎三郎(ピーエス三菱)
坂井吾郎(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

環境配慮型プレキャスト即脱製品の炭酸化試験結果報告 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

松本匡司(ランデス)、 細谷多慶(ランデス)、 関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 境 美緒(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

環境配慮型プレキャスト即脱製品の炭酸化試験結果報告(その2) 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

細谷多慶(ランデス)、 松本匡司(ランデス)、 賣豆紀あきな(ランデス)
関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

強制炭酸化させたガラス繊維補強モルタルの実効拡散係数に関する基礎的検討 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

山野泰明(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)、 田邊陽(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

強制炭酸化されたγ-C2S混合セメントペーストの相組成の空間的分布と経時変化

新庄由奈(東京大学)、 大野元寛(東京大学)、 石田哲也(東京大学)

土木学会 
第79回年次学術講演会

軽質炭酸カルシウムを用いたCLSMの環境・力学性能評価

金丸聖弥(東洋大学)、 小林泰雅(東洋大学)、 横関康祐(東洋大学)、 樋川孝治(ホクエツ関東)
取違剛(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

結合材の種類がモルタルの炭酸化によるCO2固定量に及ぼす影響 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

樋川孝治(ホクエツ)、 貝森英樹(ホクエツ)
関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

現場炭酸化養生用覆工コンクリートの基礎的物性の検討 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

石川祥太(東急建設)、 早川健司(東急建設)、 伊藤正憲(東急建設)
関健吾(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)、 坂井吾郎(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

現場炭酸化養生用覆工コンクリートの収縮に関する検討 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

石川祥太(東急建設)、 早川健司(東急建設)、 伊藤正憲(東急建設)
関健吾(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)、 坂井吾郎(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

高炉スラグを多量に添加したCO2吸収型コンクリートの検討 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

奥山厚志(ジオスター)、 鶴田昌宏(ジオスター)
関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

消石灰への二酸化炭素固定化に対する混合攪拌影響評価のための小規模実証実験 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

田中真弓(鹿島建設)、 鈴木祐麻(鹿島建設)、 太田裕士(鹿島建設)
小澤貴志(鹿島建設)、 巴史郎(鹿島建設)、 依田和久(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

水和反応進行度が異なるγ-C2S混和セメント系材料の炭酸化挙動

森泰一郎(デンカ)、 宇城将貴(デンカ)、 原啓史(デンカ)

土木学会 
第79回年次学術講演会

生コン工場におけるスラッジ水槽撹拌機の低動力化に関する検討 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

勝部英一(北川鉄工所)、 吉川俊作(北川鉄工所)
取違剛(鹿島建設)、 宮内良和(鹿島建設)、 太田裕士(鹿島建設)、 小澤貴志(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

製造・施工まで含めてカーボンネガティブを達成した消波ブロックの製造実証 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

境美緒(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 坂井吾郎(鹿島建設)
昇悟志(不動テトラ)、 廣瀬紀一(不動テトラ)、 丸山草平(不動テトラ)
木村圭梧(不動テトラ)、 棚田航(不動テトラ)

土木学会 
第79回年次学術講演会

石炭灰造粒固化物のCCU骨材として活用するための諸性能の評価 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

松村拓輝(中国高圧コンクリート工業)、 黒岡浩平(中国高圧コンクリート工業)
森香奈子(鹿島建設)、 田邊陽(鹿島建設)、 クマルアワド(鹿島建設)、 渡邉賢三(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

装置内での待機時間と昇温速度が熱分析の結果に与える影響

向俊成(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 横川勇輝(東洋大学)、 横関康祐(東洋大学)

土木学会 
第79回年次学術講演会

炭酸カルシウムの種類がモルタルの圧縮 強度に及ぼす影響 についての検討

亀井慎子(金沢工業大学)、 花岡大伸(金沢工業大学)
境美緒(鹿島建設)、 田邊陽(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

炭酸化した鉄筋コンクリートへの交流インピーダンス測定時の等価回路推測

田畠睦海(金沢工業大学)、 宮里心一(金沢工業大学)、 河野昭彦(金沢工業大学)、 親本俊憲(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

炭酸化に伴うCO2固定領域の評価手法に関する一考察 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

取違剛(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)、 向俊成(鹿島建設)、 Kumar Avadh(鹿島建設)
渡邉賢三(鹿島建設)、 坂井吾郎(鹿島建設)、 横関康祐(東洋大学)、 横川勇輝(東洋大学)

土木学会 
第79回年次学術講演会

炭酸化ペースト中の炭酸イオン存在形態に関する基礎的研究

横川勇輝(東洋大学)、 横関康祐(東洋大学)、 取違剛(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

炭酸化開始時の圧縮強度とコンクリートの炭酸化反応の相関に関する研究 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

田邊陽(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

炭酸化混和材を使用したコンクリートでの養生条件の違いによる圧縮強度とCO2固定量への影響 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

髙橋楽(鶴見コンクリート)、 柄澤英明(鶴見コンクリート)、 竹久大貴(鶴見コンクリート)
関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 向俊成(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

炭酸化時の養生条件が乾燥スラッジ微粉末を用いたモルタルの基礎特性に及ぼす影響 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

橋本雄太(三和石産)、 大川憲(三和石産)、 佐久間誉義(三和石産)、 宮田夏侑(三和石産)
閑田徹志(鹿島建設)、 百瀬晴基(鹿島建設)、 巴史郎(鹿島建設)、 杉本裕紀(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

炭酸化養生したCCU材料混入高強度コンクリートの諸物性 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

鈴木雅博(ピーエス三菱)、 小島利広(ピーエス三菱)、 久徳貢大(ピーエス三菱)、 花房禎三郎(ピーエス三菱)
関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)、 坂井吾郎(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

炭酸化養生後の再養生による炭酸化深さへの影響 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

柄澤英明(鶴見コンクリート)、 江藤一貴(鶴見コンクリート)、 串間幸雄(鶴見コンクリート)
関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 向俊成(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

炭酸化養生時の質量測定結果に基づくCO2固定量の簡易評価手法 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

関健吾(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)、 向俊成(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

二酸化炭素を吸着させた軽質炭酸カルシウムを用いたコンクリートの諸性状 
(その1:フレッシュコンクリート性状)
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

作榮二郎(ポゾリスソリューションズ)、 阿合延明(ポゾリスソリューションズ)、 山宮浩信(ポゾリスソリューションズ)
向俊成(鹿島建設)、境美緒(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

二酸化炭素を吸着させた軽質炭酸カルシウムを用いたコンクリートの諸性状 
(その2:硬化コンクリート性状)
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

阿合延明(ポゾリスソリューションズ)、 作榮二郎(ポゾリスソリューションズ)、 山宮浩信(ポゾリスソリューションズ)
向俊成(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

二酸化炭素を吸着させた軽質炭酸カルシウムを用いた
セメントペーストの分散挙動に関する実験的検討
(その1:各種分散剤の分散効果に関する検討)
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

小林大己(ポゾリスソリューションズ)、 三森耀介(ポゾリスソリューションズ)、 小泉信一(ポゾリスソリューションズ)
山宮浩信(ポゾリスソリューションズ)、 阿合延明(ポゾリスソリューションズ)
向俊成(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

二酸化炭素を吸着させた軽質炭酸カルシウムを用いた
セメントペーストの分散挙動に関する実験的検討
(その2:分散剤の吸着挙動に着目した検討)
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

三森耀介(ポゾリスソリューションズ)、 小林大己(ポゾリスソリューションズ)、 小泉信一(ポゾリスソリューションズ)
山宮浩信(ポゾリスソリューションズ)、 阿合延明(ポゾリスソリューションズ)
向俊成(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

熱分解を利用したセメント硬化体中の二酸化炭素固定量評価に適した加熱条件に関する検討

高野伶(東北大学)、 宮本慎太郎(東北大学)、 皆川浩(東北大学)、 髙橋駿人(東北大学)、 久田真(東北大学)
田原和人(デンカ)、 亀田博之(デンカ)、 山下和也(デンカ)

土木学会 
第79回年次学術講演会

有機アミン化合物および空気連行剤がモルタルの炭酸化に及ぼす影響に関する検討 
その1:有機アミン化合物および空気連行剤の性能と組合せ効果に関する検証

田中善將(竹本油脂)、 大石卓哉(竹本油脂)、 澤田陽(竹本油脂)
古田章宏(竹本油脂)、 玉木伸二(竹本油脂)、 岡田和寿(竹本油脂)
西岡由紀子(竹中工務店)、 江口康平(竹中工務店)、 小島正朗(竹中工務店)

土木学会 
第79回年次学術講演会

有機アミン化合物および空気連行剤がモルタルの炭酸化に及ぼす影響に関する検討 
その2:炭酸化生成物の確認と炭酸化機構に関する考察

大石卓哉(竹本油脂)、 田中善將(竹本油脂)、 澤田陽(竹本油脂)
古田章宏(竹本油脂)、 玉木伸二(竹本油脂)、 岡田和寿(竹本油脂)
西岡由紀子(竹中工務店)、 江口康平(竹中工務店)、 小島正朗(竹中工務店)

土木学会 
第79回年次学術講演会

練混ぜ時のミキサ使用電力量を考慮したコンクリートの製造比較 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

鍵本道宏(セイア)、 野中陽介(セイア)、 岡裕太(セイア)
二見武馬(長岡生コンクリート)、 宮本充也(長岡生コンクリート)、 池上信(長岡生コンクリート)
岡本猛(日工)、 石田健二(日工)、 羽野嘉高(日工)、 安田真也(日工)
取違剛(鹿島建設)、 宮内良和(鹿島建設)、 太田裕士(鹿島建設)、 小澤貴志(鹿島建設)

土木学会 
第79回年次学術講演会

8月

DEVELOPMENT OF CARBON NEUTRAL CONCRETE CONTAINING RECYCLED CCU MATERIALS AND γ-C2S AND REDUCTION OF CO2 IN THE APPLICATION OF STRUCTURAL MEMBERS

Yukiko Nishioka(竹中工務店)、 Kouhei Eguchi(竹中工務店)
Daijiro Tsuji(竹中工務店)、 Masarou Kojima(竹中工務店)

SMS2024_RILEM Conference on Sustainable Materials & Structures

Development of CO2 Immobilized Interlocking Block using Recycled Glass Cullet Aggregate

Hiroshi Kasai(鹿島建設)、 Taketoshi Mukai(鹿島建設)
Takemasa Kitahara(タイガーマシン製作所)、 Koji Fushimi(タイガーマシン製作所)

SMS2024_RILEM Conference on Sustainable Materials & Structures

EFFECT OF STRENGTH AT THE START OF CARBONATION IN EARLY AGE ON FINAL STRENGTH AND CO2 FIXATION

Hiroaki Yamano(鹿島建設)、 Kumar Avadh(鹿島建設)、 Takeshi Torichigai(鹿島建設)
Kengo Seki(鹿島建設)、 Mio Sakai(鹿島建設)、 Haru Tanabe(鹿島建設)

SMS2024_RILEM Conference on Sustainable Materials & Structures

STUDY ON THE PHYSICAL PROPERTIES OF MORTAR USING γ-C2S-BASED CO2-FIXING ADMIXTURE

Hirofumi Hara (Denka)、 Masataka Ushiro (Denka)、 Taiichiro Mori (Denka)

SMS2024_RILEM Conference on Sustainable Materials & Structures

Research on carbon dioxide neutral ground improvement using blast furnace slag and recycled concrete fines

Takao Kono(竹中工務店)、 Sho Nishiie(竹中工務店)、 Minami Sugimoto(竹中工務店)

XVIII European Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering

CO2固定した再生骨材を用いた高炉スラグ微粉末高含有コンクリートの柱・梁の曲げせん断実験 
(その1 実験概要)

福原武史(竹中工務店)、 土居晃基(竹中工務店)、 井戸硲勇樹(竹中工務店)
掛悟史(竹中工務店)、 辻大二郎(竹中工務店)、 江口康平(竹中工務店)

日本建築学会 
学術講演会

CO2固定した再生骨材を用いた高炉スラグ微粉末高含有コンクリートの柱・梁の曲げせん断実験 
(その2 実験結果)

土居晃基(竹中工務店)、 福原武史(竹中工務店)、 井戸硲勇樹(竹中工務店)
掛悟史(竹中工務店)、 辻大二郎(竹中工務店)、 江口康平(竹中工務店)

日本建築学会 
学術講演会

PCaブロックを用いたアンボンドPC有孔梁のせん断強度に関する実験的研究

掛悟史(竹中工務店)、 高津比呂人(竹中工務店)、 井戸硲勇樹(竹中工務店)
福原武史(竹中工務店)、 土居晃基(竹中工務店)

日本建築学会 
学術講演会

セメント系廃材へのCO2固定プロセス及び副産物の有効利用の研究 
その10 CO2固定微粉の性質および微粉を添加したモルタルの基礎物性

門田浩史(竹中工務店)、 池尾陽作(竹中工務店)、 竹内勇斗(竹中工務店)
川尻聡(竹中工務店)、 奈良知幸(竹中工務店)、 外野圭太(竹中工務店)

日本建築学会 
学術講演会

セメント系廃材へのCO2固定プロセス及び副産物の有効利用の研究 
その11 CO2固定微粉の物性と含水状態がモルタルの流動性と圧縮強度に与える影響

朝井達也(竹中工務店)、 西岡由紀子(竹中工務店)、 江口康平(竹中工務店)、 辻大二郎(竹中工務店)
門田浩史(竹中工務店)、 池尾陽作(竹中工務店)、 外野圭太(竹中工務店)、 小島正朗(竹中工務店)

日本建築学会 
学術講演会

セメント系廃材へのCO2固定プロセス及び副産物の有効利用の研究
その12 気中炭酸化装置で作製したCO2固定微粉の性質

竹内勇斗(竹中工務店)、 池尾陽作(竹中工務店)、 門田浩史(竹中工務店)、 長原雄一(コトブキ技研工業)

日本建築学会 
学術講演会

空気連行剤および有機アミン化合物がモルタルの炭酸化に及ぼす影響に関する検討 
その1:全体概要、有機アミン化合物の性能検証

古田章宏(竹本油脂)、 岡田和寿(竹本油脂)、 玉木伸二(竹本油脂)
大石卓哉(竹本油脂)、 田中善將(竹本油脂)、 澤田陽(竹本油脂)
江口康平(竹中工務店)、 辻大二郎(竹中工務店)

日本建築学会 
学術講演会

空気連行剤および有機アミン化合物がモルタルの炭酸化に及ぼす影響に関する検討 
その2:空気連行剤の性能と有機アミン化合物との組合せ効果に関する検証

田中善將(竹本油脂)、 岡田和寿(竹本油脂)、 玉木伸二(竹本油脂)
古田章宏(竹本油脂)、 大石卓哉(竹本油脂)、 澤田陽(竹本油脂)
西岡由紀子(竹中工務店)、 江口康平(竹中工務店)

日本建築学会 
学術講演会

空気連行剤および有機アミン化合物がモルタルの炭酸化に及ぼす影響に関する検討 
その3:炭酸化生成物の確認と炭酸化機構に関する考察

大石卓哉(竹本油脂)、 岡田和寿(竹本油脂)、 玉木伸二(竹本油脂)
古田章宏(竹本油脂)、 田中善將(竹本油脂)、 澤田陽(竹本油脂)
江口康平(竹中工務店)、 小島正朗(竹中工務店)

日本建築学会 
学術講演会

高炉スラグ及びCCU材料を高含有した地盤改良用セメントスラリーの開発 その1

馬場直紀(竹本油脂)、 岡田和寿(竹本油脂)、 玉木伸二(竹本油脂)
近藤智考(竹本油脂)、 水野多朗(竹本油脂)
河野貴穂(竹中工務店)、 西家翔(竹中工務店)、 秋丸智彦(竹中工務店)

日本建築学会 
学術講演会

高炉スラグ及びCCU材料を高含有した地盤改良用セメントスラリーの開発 その2

近藤智考(竹本油脂)、 岡田和寿(竹本油脂)、 玉木伸二(竹本油脂)
馬場直紀(竹本油脂)、 水野多朗(竹本油脂)
河野貴穂(竹中工務店)、 西家翔(竹中工務店)、 秋丸智彦(竹中工務店)

日本建築学会 
学術講演会

断面幅方向に分割した組合せ梁の実験 
その3 短スパン梁の構造実験

井戸硲勇樹(竹中工務店)、 土居晃基(竹中工務店)、 高津比呂人(竹中工務店)
福原武史(竹中工務店)、 掛悟史(竹中工務店)、 西岡由紀子(竹中工務店)、 江口康平(竹中工務店)
宮内靖昌(大阪工業大学)、 前田貴史(ダイワ)

日本建築学会 
学術講演会

有機繊維を用いたセメント硬化体中へのCO2固定量増加に関する検討 
その1 表面処理剤が異なる繊維を混合したモルタル中へのCO2固定に関する実験的検討

江口康平(竹中工務店)、 石井晃太郎(大和紡績)、 中畑有貴(大和紡績)
辻大二郎(竹中工務店)、 小島正朗(竹中工務店)

日本建築学会 
学術講演会

有機繊維を用いたセメント硬化体中へのCO2固定量増加に関する検討 
その2 アミン系化合物で表面処理したポリプロピレン繊維のCO2固定化特性の把握

石井晃太郎(大和紡績)、 小島正朗(竹中工務店)、 辻大二郎(竹中工務店)、 江口康平(竹中工務店)
中畑有貴(大和紡績)

日本建築学会 
学術講演会

CCU材料を大量に使用しCO2排出量の大幅削減と軽量化したモルタルの基礎研究

杉本勝彦(川岸工業)、 村上達也(川岸工業)、 全振煥(鹿島建設)、 笠井浩(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

CO2を原材料とする軽質炭酸カルシウムがコンクリートの性状に及ぼす影響1
―GI基金事業『CUCO』開発成果―

松信岳彦(花王)、 向俊成(鹿島建設)、 玉石竜介(花王)

日本建築学会 
学術講演会

CO2を原材料とする軽質炭酸カルシウムがコンクリートの性状に及ぼす影響2
―GI基金事業『CUCO』開発成果―

玉石竜介(花王)、 向俊成(鹿島建設)、 松信岳彦(花王)

日本建築学会 
学術講演会

CO2を固定化した軽質炭酸カルシウムの多量混和がコンクリートに及ぼす影響 
その1. 実験概要およびフレッシュ性状

安田玲子(フローリック)、 Rosyad Mohammad(フローリック)
松沢友弘(フローリック)、 西祐宜(フローリック)
向俊成 (鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

CO2を固定化した軽質炭酸カルシウムの多量混和がコンクリートに及ぼす影響 
その3. 収縮特性

松沢友弘(フローリック)、 Rosyad Mohammad(フローリック)
安田玲子(フローリック)、 西祐宜(フローリック)
向俊成(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

CO2を固定化した軽質炭酸カルシウムの多量混和がコンクリートに及ぼす影響 
その4. 耐凍害性および総括

西祐宜(フローリック)、 Rosyad Mohammad(フローリック)
安田玲子(フローリック)、 松沢友弘(フローリック)
向俊成(鹿島建設)閑田徹志(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

Effect of High-Volume Precipitated Calcium Carbonate Using CO2 on Concrete
Part 2. Strength Properties

Rosyad Mohammad(フローリック)、 Yasuda Reiko(フローリック)
Matsuzawa Tomohiro(フローリック)、 Nishi Hironobu(フローリック)
Mukai Toshinari(鹿島建設)、 Kanda Tetsushi(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

コンクリートポールキャップに用いる加圧成形モルタルの低炭素化

尾崎公則(日本コンクリート工業)、 青山裕之(日本コンクリート工業)
関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

コンクリート用CCU人工骨材の構成材料の検討
(その2 押出し造粒機で製造した人工骨材の品質)

石川法隆(日本メサライト工業)、 依田和久(鹿島建設)、 成川史春(日本メサライト工業)
全振煥(鹿島建設)、 羊本友(鹿島建設)、 笠井浩(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

コンクリート用CCU人工骨材の構成材料の検討
(その3 押出し造粒機で製造した人工骨材を用いたコンクリートの特性)

依田和久(鹿島建設)、 成川史春(日本メサライト工業)、 石川法隆(日本メサライト工業)
全振煥(鹿島建設)、 羊本友(鹿島建設)、 笠井浩(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

異なる養生条件により炭酸化した乾燥スラッジ微粉末を用いたモルタルの基礎研究

大川憲(三和石産)、 宮田夏侑(三和石産)、 橋本雄太(三和石産)
閑田徹志(鹿島建設)、 百瀬晴基(鹿島建設)、 杉本裕紀(鹿島建設)、 巴史郎(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

乾燥スラッジ微粉末の製造時におけるCO2固定量の検討

宮田夏侑(三和石産)、 大川憲(三和石産)、 橋本雄太(三和石産)
閑田徹志(鹿島建設)、 百瀬晴基(鹿島建設)、 巴史郎(鹿島建設)、 杉本裕紀(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

環境配慮型PCaカーテンウォールに適した調合と養生方法について
(その2 高炉スラグ微粉末高含有セメントコンクリートに早強セメントと硬化促進剤を用いた場合の各種養生条件における圧縮強度)

山本太一(高橋CW工業)、 佐々木哲也(高橋CW工業)、 斉藤敬志(高橋CW工業)
尾関伶太(高橋CW工業)、 小関彩乃(高橋CW工業)
笠井浩(鹿島建設)、 阿部達也(鹿島建設)、 全振煥(鹿島建設)、 巴史郎(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

環境配慮型PCaカーテンウォールに適した調合と養生方法について
(その3 早強セメントと硬化促進剤を用いた高炉スラグ微粉末高含有セメントコンクリートにおける水結合材比と圧縮強度)

斉藤敬志(高橋CW工業)、 佐々木哲也(高橋CW工業)、 尾関伶太(高橋CW工業)
小関彩乃(高橋CW工業)、 山本太一(高橋CW工業)
笠井浩(鹿島建設)、 阿部達也(鹿島建設)、 全振煥(鹿島建設)、 巴史郎(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

環境配慮型コンクリート内の鉄筋腐食特性に関する研究 
その2:分極抵抗測定方法の検討

親本俊憲(鹿島建設)、 平田真佑子(鹿島建設)、 宮里心一(金沢工業大学)

日本建築学会 
学術講演会

環境配慮型軽量気泡コンクリートに関する研究
(その2 炭酸カルシウムの粒度が及ぼすスラグ配合ALCの硬化速度への影響)

森本湧太(住友金属鉱山シポレックス)、 今澤公一(住友金属鉱山シポレックス)
笠井浩(鹿島建設)、 親本俊憲(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

高炉セメントC種を用いたCO2 吸収型ハーフプレキャストコンクリート床版の開発に関する基礎検討
(その1 蒸気養生条件の検討)

全振煥(鹿島建設)、 杉本裕紀(鹿島建設)、 羊本友(鹿島建設)、 笠井浩(鹿島建設)
小宮功次(タカムラ建設)、 清水達記(タカムラ建設)、 長田洋之(タカムラ建設)

日本建築学会 
学術講演会

高炉セメントC種を用いたCO2吸収型ハーフプレキャストコンクリート床版の開発に関する基礎検討
(その3 収縮特性の検討)

羊本友(鹿島建設)、 杉本裕紀(鹿島建設)、 全振煥(鹿島建設)、 笠井浩(鹿島建設)
小宮功次(タカムラ建設)、 清水達記(タカムラ建設)、 長田洋之(タカムラ建設)

日本建築学会 
学術講演会

高炉セメントC種を用いたCO2吸収型ハーフプレキャストコンクリート床板の開発に関する基礎検討
(その2:初期養生条件によるCO2固定量)

杉本裕紀(鹿島建設)、 全振煥(鹿島建設)、 笠井浩(鹿島建設)、 羊本友(鹿島建設)
小宮功次(タカムラ建設)、 清水達記(タカムラ建設)

日本建築学会 
学術講演会

高炉セメントC種を用いた炭酸化養生によるCO2吸収型ハーフプレキャストコンクリート床板の開発
(その1 実機練り実験の計画と製造検討)

清水達記(タカムラ建設)、 小宮功次(タカムラ建設)、 長田洋之(タカムラ建設)
羊本友(鹿島建設)、 杉本裕紀(鹿島建設)、 全振煥(鹿島建設)、 笠井浩(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

高炉セメントC種を用いた炭酸化養生によるCO2吸収型ハーフプレキャストコンクリート床板の開発
(その2 実機練り実験による調合の検討)

小宮功次(タカムラ建設)、 清水達記(タカムラ建設)、 長田洋之(タカムラ建設)
羊本友(鹿島建設)、 杉本裕紀(鹿島建設)、 全振煥(鹿島建設)、 笠井浩(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

再生ガラスカレット骨材を用いたCO2固定化インターロッキングブロックの開発
(その3:アルカリシリカ反応の検討)

向俊成(鹿島建設)、 笠井浩(鹿島建設)
伏見浩司(タイガーマシン製作所)、 北原剛正(タイガーマシン製作所)

日本建築学会 
学術講演会

再生ガラスカレット骨材を用いたCO2固定化インターロッキンブロックの開発
(その2:CCU材料の置換率の検討)

伏見浩司(タイガーマシン製作所)、 北原剛正(タイガーマシン製作所)
笠井浩(鹿島建設)、 向俊成(鹿島建設)、 巴史郎(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

低炭素コンクリートおよびCO2吸収コンクリートによるドーム建築物の開発

巴史郎(鹿島建設)、 笠井浩(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)、 坂井絵梨子(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

低炭素型押出セメント板(ECP)の開発
(その3 高濃度CO2雰囲気下で養生した試験体の養生時の挙動)

小林咲恵(ノザワ)、 閑田徹志(鹿島建設)、 巴史郎(鹿島建設)、 笠井浩(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

低炭素型押出セメント板(ECP)の開発
(その4 高濃度CO2雰囲気下で養生した試験体の物性変化)

小林咲恵(ノザワ)、 巴史郎(鹿島建設)、 笠井浩(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

二酸化炭素を吸着させた軽質炭酸カルシウムを用いた
セメントペーストの分散挙動に関する実験的検討
(その1:各種分散剤の分散効果に関する検討)
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

小林大己(ポゾリス)、 三森耀介(ポゾリス)、 小泉信一(ポゾリス)、 阿合延明(ポゾリス)
向俊成(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

二酸化炭素を吸着させた軽質炭酸カルシウムを用いた
セメントペーストの分散挙動に関する実験的検討
(その2:分散剤の吸着挙動に着目した検討)
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

三森耀介(ポゾリス)、 小林大己(ポゾリス)、 小泉信一(ポゾリス)、 阿合延明(ポゾリス)
向俊成(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

7月

CCU材を用いた流動化処理土の特性(その2)

小貫雄太(竹中工務店)、 河野貴穂(竹中工務店)

第59回地盤⼯学研究発表会

Investigation into the influence of CO2 fixation on the Roundness and Sphericity of Recycled Concrete Particles

フサリジュマナ(九州大学)、 石藏良平(九州大学)、 安福規之(九州大学)
アロウイシーアデル(九州大学)、 峰渉磨(九州大学)、 阪本優平(九州大学)
河野貴穂(竹中工務店)、 西家翔(竹中工務店)

第59回地盤⼯学研究発表会

高炉スラグ及びCCU材料を高含有した地盤改良用セメントスラリーの開発 その1

馬場直紀(竹本油脂)、 岡田和寿(竹本油脂)、 玉木伸二(竹本油脂)
近藤智考(竹本油脂)、 水野多朗(竹本油脂)
河野貴穂(竹中工務店)、 西家翔(竹中工務店)、 小貫雄太(竹中工務店)、 秋丸智彦(竹中工務店)

第59回地盤⼯学研究発表会

高炉スラグ及びCCU材料を高含有した地盤改良用セメントスラリーの開発 その2

近藤智考(竹本油脂)、 岡田和寿(竹本油脂)、 玉木伸二(竹本油脂)
馬場直紀(竹本油脂)、 水野多朗(竹本油脂)
河野貴穂(竹中工務店)、 西家翔(竹中工務店)、 小貫雄太(竹中工務店)、 秋丸智彦(竹中工務店)

第59回地盤⼯学研究発表会

高炉スラグ高含有セメント及びCO2を固定した
再生微粉CCU材の地盤改良体への利用の研究(その1)

河野貴穂(竹中工務店)、 秋丸智彦(竹中工務店)、 西家翔(竹中工務店)、 小貫雄太(竹中工務店)

第59回地盤⼯学研究発表会

高炉スラグ高含有セメント及びCO2を固定した
再生微粉CCU材の地盤改良体への利用の研究(その2)

秋丸智彦(竹中工務店)、 河野貴穂(竹中工務店)、 西家翔(竹中工務店)、 小貫雄太(竹中工務店)

第59回地盤⼯学研究発表会

再生細骨材の乾式炭酸化が六価クロム溶出特性に与える影響について

阪本優平(九州大学)、 石藏良平(九州大学)、 安福規之(九州大学)
アロウイシーアデル(九州大学)、 フサジュマナ(九州大学)、 峰渉磨(九州大学)
河野貴穂(竹中工務店)、 西家翔(竹中工務店)

第59回地盤⼯学研究発表会

細粒分に着目した炭酸化再生細骨材の六価クロム溶出抑制効果について

峰渉磨(九州大学)、 阪本優平(九州大学)、 アロウイシーアデル(九州大学)
石藏良平(九州大学)、 安福規之(九州大学)、 フサリジュマナ(九州大学)
河野貴穂(竹中工務店)、 西家翔(竹中工務店)

第59回地盤⼯学研究発表会

6月

各種条件がセメント硬化体のCO2吸収領域および吸収能力に与える影響

八尋瑠奈(芝浦工業大学)、 根岸隼人(芝浦工業大学)、 伊代田岳史(芝浦工業大学)、 西岡由紀子(竹中工務店)

The 24th JSMS Symposium on Concrete Structure Scenarios

強制炭酸化の開始材齢が高炉高含有コンクリートの強度及び空隙特性に与える影響

石川英理香(芝浦工業大学)、 伊代田岳史(芝浦工業大学)、 江口康平(竹中工務店)

The 24th JSMS Symposium on Concrete Structure Scenarios

CO2を固定化した軽質炭酸カルシウムを多量に混和したコンクリートの基礎的特性

松沢友弘(フローリック)、 安田玲子(フローリック)、 西祐宜(フローリック)、 向俊成(鹿島建設)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

CO2固定再生微粉の処理条件が材料特性およびモルタルの性質に及ぼす影響

外野圭太(竹中工務店)、 奈良知幸(竹中工務店)、 川尻聡(竹中工務店)、 門田浩史(竹中工務店)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

CO2削減を想定したGGBS高含有コンクリートへの
γ-C2S系混和材の添加による空隙構造及び強度への影響について

石川英理香(芝浦工業大学)、 伊代田岳史(芝浦工業大学)、 江口康平(竹中工務店)、 辻大二郎(竹中工務店)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

STRENGTH DEVELOPMENT OF TERNARY CEMENT BLEND OF PORTLAND CEMENT, BLAST FURNACE SLAG AND CALCIUM CARBONATE

Rosyad Mohammad(フローリック)、 Tomohiro Matsuzawa(フローリック)
Hironobu Nishi(フローリック)、 Takeshi Torichigai(鹿島建設)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

γ-C2Sを主成分とするCO2固定型混和材を用いたモルタルの物性に関する一検討

原啓史(デンカ)、 宇城将貴(デンカ)、 森泰一郎(デンカ)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

γ-C2Sを主成分とする炭酸化混和材とCCU材料を併用した
コンクリートの強度発現特性に関する実験的検討

江口康平(竹中工務店)、 西岡由紀子(竹中工務店)、 辻大二郎(竹中工務店)、 小島正朗(竹中工務店)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

コンクリートおよび構成材料に関わるCO2量評価方法の海外規格調査

森泰一郎(デンカ)、 安田僚介(デンカ)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

セメントペースト微粉末の短時間強制炭酸化に及ぼす温湿度の影響

吉田夏樹(島根大学)、 高塚稜(島根大学)、 新大軌(島根大学)、 池尾陽作(竹中工務店)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

モルタルを用いた初期養生方法の違いが炭酸化深さに及ぼす影響に関する実験的研究

唐沢智之(鉄建建設)、 岩城圭介(鉄建建設)、 関健吾(鹿島建設)、 坂井吾郎(鹿島建設)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

加熱と炭酸化養生を施したγ-C2Sを含む高炉スラグ微粉末高含有コンクリートの
強度発現性と耐凍害性に関する検討

山口健輔(日鉄セメント)、 藤田和希(日鉄セメント)、 金澤智彦(日鉄セメント)、 辻大二郎(竹中工務店)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

乾式炭酸化装置で作製したCO2固定再生微粉およびCO2固定再生細骨材の性質

竹内勇斗(竹中工務店)、 池尾陽作(竹中工務店)、 門田浩史(竹中工務店)、 長原雄一(コトブキ技研工業)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

乾燥スラッジ微粉末の炭酸化が鉱物組成に及ぼす影響

杉本裕紀(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)、 巴史郎(鹿島建設)、 大川憲(三和石産)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

軽質炭酸カルシウム粉末と高炉スラグ微粉末を用いたALCの物性評価

森本湧太(住友金属鉱山シポレックス)、 加藤卓巳(住友金属鉱山シポレックス)
今澤公一(住友金属鉱山シポレックス)、 笠井浩(鹿島建設)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

高炉スラグ高含有セメントと炭酸化混和材を結合材とし炭酸化養生した
モルタルの空隙構造と力学特性の変化

柴田雅至(竹中工務店)、 西岡由紀子(竹中工務店)、 辻大二郎(竹中工務店)、 小島正朗(竹中工務店)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

高炉スラグ微粉末の置換率がアブサンデン現象の発生に及ぼす影響に関する実験的検討

CHENJUNYI(日鉄高炉セメント)、 平本真也(日鉄高炉セメント)、 檀康弘(日鉄高炉セメント)
辻大二郎(竹中工務店)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

高炉スラグ微粉末を多量に混合したセメントの炭酸化に与えるCO2固定型混和材および
相対湿度の影響

坂本渉(島根大学)、 吉田夏樹(島根大学)、 西岡由紀子(竹中工務店)、 新大軌(島根大学)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

高炉セメントC種を用いた炭酸化養生による
低炭素型ハーフプレキャストコンクリート床版の調合検討

羊本友(鹿島建設)、 全振煥(鹿島建設)
小宮功次(タカムラ建設)、 今本啓一(東京理科医大)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

材料・配合条件からモルタルのCO2固定能力を推定する方法に関する一検討

向俊成(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

水和度に着目したセメント硬化体の二酸化炭素吸収量の定量化に向けた検討

八尋瑠奈(芝浦工業大学)、 伊代田岳史(芝浦工業大学)、 西岡由紀子(竹中工務店)、 小島正朗(竹中工務店)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

石炭灰造粒物から製造したCCU材料の特性評価と
コンクリート用細骨材としての適用性に関する検討

森香奈子(鹿島建設)、 渡邉賢三(鹿島建設)
黒岡浩平(中国高圧コンクリート工業)、 松村拓輝(中国高圧コンクリート工業)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

炭酸化モルタルの固定二酸化炭素量測定結果に及ぼす前処理時の雰囲気と水分状態の影響

横川勇輝(東洋大学)、 横関康祐(東洋大学)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

炭酸化養生に伴い発生・逸散する水分量の評価

関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

炭酸化養生を行うコンクリートの目標強度に応じたCO2固定量最大化に資する材料および
配合選定方法の検討

境美緒(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

炭酸化養生開始時の強度がコンクリートの強度発現とCO2 固定率に及ぼす影響

山野泰明(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)、 田邊陽(鹿島建設)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

断面幅方向に分割した組合せ梁に関する実験的研究

土居晃基(竹中工務店)、 高津比呂人(竹中工務店)、 井戸硲勇樹(竹中工務店)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

二酸化炭素を吸着させた軽質炭酸カルシウムを用いたコンクリートの諸性状

山宮浩信(ポゾリスソリューションズ)、 阿合延明(ポゾリスソリューションズ)
向俊成(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

有機アミン化合物および空気連行剤がモルタルの炭酸化に及ぼす影響に関する検討

大石卓哉(竹本油脂)、 玉木伸二(竹本油脂)、 岡田和寿(竹本油脂)、 江口康平(竹中工務店)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.46,No.1

5月

CaO形態の違いによるセメント硬化体へのCO2吸収量定量化に向けた検討

八尋瑠奈(芝浦工業大学)、 伊代田岳史(芝浦工業大学)、 江口康平(竹中工務店)

セメント協会 
第78回セメント技術大会

CO2固定化を目指した普通コンクリート舗装の表層品質に関する基礎研究

富田凌平(鹿島道路)、 田口翔大(鹿島道路)、 横田慎也(鹿島道路)、 関健吾(鹿島建設)

セメント協会 
第78回セメント技術大会

CO2固定型混和材を混合した高炉スラグ高含有セメントの硬化体における
炭酸化領域の化学的特性

坂本渉(島根大学)、 吉田夏樹(島根大学)、 西岡由紀子(竹中工務店)、 新大軌(島根大学)

セメント協会 
第78回セメント技術大会

CO2固定型混和材を配合したセメントペーストの半乾式炭酸化挙動

浅野洋斗(島根大学)、 吉田夏樹(島根大学)、 原啓史(デンカ)、 新大軌(島根大学)

セメント協会 
第78回セメント技術大会

GGBS高含有コンクリートの炭酸化による強度特性とその対応策の検討

野口優理香(芝浦工業大学)、 石川英理香(芝浦工業大学)、 伊代田岳史(芝浦工業大学)、 江口康平(竹中工務店)

セメント協会 
第78回セメント技術大会

γ-C2Sと高炉スラグ高含有セメントを使用したセメント硬化体の
炭酸化養生における前養生期間の影響

西岡由紀子(竹中工務店)、 辻大二郎(竹中工務店)、 小島正朗(竹中工務店)

セメント協会 
第78回セメント技術大会

強制炭酸化時のCO2 濃度が細孔構造に及ぼす影響

関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 向俊成(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)

セメント協会 
第78回セメント技術大会

高強度コンクリートの促進炭酸化によるCO2固定量の調査

鈴木雅博(ピーエス三菱)、 小島利広(ピーエス三菱)、 関健吾(鹿島建設)、 坂井吾郎(鹿島建設)

セメント協会 
第78回セメント技術大会

炭酸化した再生微粉を添加したセメントモルタルのフロー値および圧縮強さ

門田浩史(竹中工務店)、 池尾陽作(竹中工務店)、 竹内勇斗(竹中工務店)、 新大軌(島根大学)

セメント協会 
第78回セメント技術大会

炭酸化養生の条件が高炉スラグ高含有セメント硬化体に及ぼす影響

中山大誠(日鉄高炉セメント)、 平本真也(日鉄高炉セメント)、 檀康弘(日鉄高炉セメント)、 江口康平(竹中工務店)

セメント協会 
第78回セメント技術大会

低品質再生骨材を使用したGGBS硬化体の強度特性に関する検討

竹入陽太(芝浦工業大学)、 石川英理香(芝浦工業大学)、 伊代田岳史(芝浦工業大学)、 池尾陽作(竹中工務店)

セメント協会 
第78回セメント技術大会

熱分析によるCO2含有量の測定に試料の調製方法が与える影響

向俊成(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)

セメント協会 
第78回セメント技術大会

未利用Ca等廃棄物を利活用したCO2固定型混和材の設計開発(3)

大田将巳(トクヤマ)、 中村明則(トクヤマ)、 関卓哉(トクヤマ)、 宇城将貴(デンカ)

セメント協会 
第78回セメント技術大会

未利用Ca等廃棄物を利活用したCO2固定型混和材の設計開発(4)

宇城将貴(デンカ)、 山下和也(デンカ)、 森泰一郎(デンカ)、 大田将巳(トクヤマ)

セメント協会 
第78回セメント技術大会

CO2排出削減・固定量最大化コンクリートの実現に向けたメカニズム解明の現状

森泰一郎(デンカ)、 宇城将貴(デンカ)、 原啓史(デンカ)

日本材料学会 
第73期学術講演会講演論文集

カーボンニュートラル実現に向けたCO2固定型混和材の半乾式炭酸化に関する基礎研究

浅野洋斗(島根大学)、 吉田夏樹(島根大学)、 新大軌(島根大学)
森泰一郎(デンカ)、 宇城将貴(デンカ)

日本材料学会 
第73期学術講演会講演論文集

再生微粉に含まれるセメント水和物の炭酸化反応に及ぼす相対湿度の影響

高塚稜(島根大学)、 吉田夏樹(島根大学)、 坂本渉(島根大学)、 新大軌(島根大学)
池尾陽作(竹中工務店)、 門田浩史(竹中工務店)

日本材料学会 
第73期学術講演会講演論文集

炭酸化前後の再生微粉・細骨材の性状について

門田浩史(竹中工務店)、 外野圭太(竹中工務店)、 川尻聡(竹中工務店)、 池尾陽作(竹中工務店)
新大軌(島根大学)

日本材料学会 
第73期学術講演会講演論文集

再生骨材にCO2を固定化した骨材を用いたコンクリートの諸特性

江口康平(竹中工務店)、 奈良知幸(竹中工務店)、 辻大二郎(竹中工務店)、 小島正朗(竹中工務店)

日本材料学会 
第73期学術講演会講演論文集

4月

Investigation into using CCU material by-produced from waste concrete sludge in concrete

Kenzo Watanabe(鹿島建設)、 Takeshi Torichigai(鹿島建設)
Kanako Mori(鹿島建設)、 Kumar Avadh(鹿島建設)
Toshiyuki Yagi(日本コンクリート工業)、 Takeshi Sasaki(日本コンクリート工業)

1st RILEM International Conference on Mineral Carbonation for Cement And Concrete

2023年度

3月

SCP工法への適用を想定した乾式炭酸化再生細骨材の締固め特性について

阪本優平(九州大学)、 石藏良平(九州大学)、 安福規之(九州大学)
アロウイシーアデル(九州大学)、 フサジュマナ(九州大学)、 峰渉磨(九州大学)
河野貴穂(竹中工務店)、 西家翔(竹中工務店)

土木学会 
西部支部研究発表会

ミクロな分析を用いたCO2固定による粒子サイズ・形状変化の評価

甲斐柊吾(九州大学)、 アロウイシーアデル(九州大学)、 フサリジュマナ(九州大学)
石藏良平(九州大学)、 安福規之(九州大学)、 峰渉磨(九州大学)、 阪本優平(九州大学)
河野貴穂(竹中工務店)、 西家翔(竹中工務店)

土木学会 
西部支部研究発表会

再生細骨材・微粉混合材の湿式炭酸化における試験水のpH推移に着目した
CO2固定方法の最適化について

峰渉磨(九州大学)、 アロウイシーアデル(九州大学)、 石藏良平(九州大学)
安福規之(九州大学)、 フサリジュマナ(九州大学)、 阪本優平(九州大学)
河野貴穂(竹中工務店)、 西家翔(竹中工務店)

土木学会 
西部支部研究発表会

セメント水和物を異なる相対湿度で半乾式炭酸化して生成したCaCO3の経時的結晶変化

高塚稜(島根大学)、 吉田夏樹(島根大学)、 新大軌(島根大学)
池尾陽作(竹中工務店)、 門田浩史(竹中工務店)

日本セラミックス協会 
2024年年会

CO2固定型混和材を混合した高炉スラグ高含有セメントの開発に向けた
Ca(OH)2およびカルシウムシリケートのCO2固定速度の評価

坂本渉(島根大学)、 吉田夏樹(島根大学)、 新大軌(島根大学)、 西岡由紀子(竹中工務店)

日本セラミックス協会 
2024年年会

流通式反応器によるCO2吸収型コンクリートのCO2吸収のその場測定

本橋大輔(早稲田大学)、 ブン ヨクリツ(早稲田大学)、 並木克也(早稲田大学)
大沢利男(早稲田大学)、 野田優(早稲田大学)

化学工学会 第89年会

11月

CO2固定化を目指した普通コンクリート舗装の品質に関する基礎研究

田口翔大(鹿島道路)、 好見一馬(鹿島道路)、 横田慎也(鹿島道路)、 千葉浩幸(鹿島道路)
坂井吾郎(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)

日本道路会議

カーボンネガティブを実現した埋設型枠の開発と施工実績

山野泰明(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)
藤井広志(鹿島建設)、 森本幸二(鹿島建設)
八木利之(日本コンクリート工業)、 佐々木猛(日本コンクリート工業)

土木学会 
建設技術研究委員会 
行事企画小委員会

9月

PRACTICAL USE OF CO2 FIXED CONCRETE WITH γ-2CaO·SiO2 PRODUCED FROM BY-PRODUCT

Masataka Ushiro(デンカ)、 Hirofumi Hara(デンカ)、 Taiichiro Mori(デンカ)

77th RILEM Annual Week and the 1st Interdisciplinary Symposium on Smart & Sustainable Infrastructures (ISSSI 2023)

CO2 SEQUESTRATION BY WET CARBONATION TREATMENT OF RECYCLED FINE AGGREGATE AND RECYCLED FINE POWDER AND APPLICATION TO CONCRETE

Yukiko Nishioka(竹中工務店)、 Daijiro Tsuji(竹中工務店)、 Masarou Kojima(竹中工務店)

77th RILEM Annual Week and the 1st Interdisciplinary Symposium on Smart & Sustainable Infrastructures (ISSSI 2023)

γ-C2Sを混和したコンクリートのシールドセグメントへの適用性の検討 その1 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

松野真樹(ジオスター)、 鶴田昌宏(ジオスター)
関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

γ-C2Sを混和したコンクリートのシールドセグメントへの適用性の検討 その2 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

鶴田昌宏(ジオスター)、 松野真樹(ジオスター)
関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 境 美緒(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

ミキサの電力負荷とコンクリートのフレッシュ性状の関係に関する一考察 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

岡裕太(セイア)、 野中陽介(セイア)、 岡本猛(日工)、 羽野嘉高(日工)、 石田健二(日工)
二見武馬(長岡生コン)、 池上信(長岡生コン)、 宮本充也(長岡生コン)
取違剛(鹿島建設)、 宮内良和(鹿島建設)、 太田裕士(鹿島建設)、 小澤貴志(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

コンクリートの種類がコンクリート製造時の消費電力に及ぼす影響 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

野中陽介(セイア)、 岡裕太(セイア)、 岡本猛(日工)、 羽野嘉高(日工)、 石田健二(日工)
二見武馬(長岡生コン)、 池上信(長岡生コン)、 宮本充也(長岡生コン)
取違剛(鹿島建設)、 宮内良和(鹿島建設)、 太田裕士(鹿島建設)、 小澤貴志(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

高濃度CO2 環境下における高強度コンリートの諸物性 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

鈴木雅博(ピーエス三菱)、 小島利広(ピーエス三菱)、 久徳貢大(ピーエス三菱)、 花房禎三郎(ピーエス三菱)
関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)、 坂井吾郎(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

軽質炭酸カルシウムと高炉スラグ微粉末を併用したモルタルの流動性及び強度発現性に関する研究
(その1)軽質炭酸カルシウムが初期流動性に及ぼす影響 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

熊本光弘(フローリック)、 Rosyad Mohammad(フローリック)
西祐宜(フローリック)、 松沢友弘(フローリック)
向俊成(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

軽質炭酸カルシウムと高炉スラグ微粉末を併用したモルタルの流動性及び強度発現性に関する研究
(その2)軽質炭酸カルシウムが強度発現性に及ぼす影響 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

高田良章(フローリック)、 Rosyad Mohammad(フローリック)
松沢友弘(フローリック)、 西祐宜(フローリック)
向俊成(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

軽質炭酸カルシウムの表面乾燥飽和状態評価 およびモルタル 性状 に及ぼす影響 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

根岸 稔(フローリック)、 Rosyad Mohammad(フローリック)
西祐宜(フローリック)、 安田玲子(フローリック)
向俊成(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

軽質炭酸カルシウムと高炉スラグ微粉末を併用したモルタルの流動性及び強度発現性に関する研究
(その3)軽質炭酸カルシウムが水和反応に及ぼす影響と多変量解析 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

西祐宜(フローリック)、 Rosyad Mohammad(フローリック)
松沢友弘(フローリック)、 高田良章(フローリック)
向俊成(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

軽質炭酸カルシウム含有3成分系モルタルのレオロジー特性に関する一考察 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

平野修也(フローリック)、 西祐宜(フローリック)、 秋山五郎(フローリック)、 清水寛太(フローリック)
向俊成(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

1日1サイクル生産を想定したコンクリートの低温養生での炭酸化と促進への影響 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

貝森英樹(ホクエツ)、 樋川孝治(ホクエツ)
関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

コンクリートの低温養生による炭酸化の促進と活用可能性の検討 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

樋川孝治(ホクエツ)、 貝森英樹(ホクエツ)
関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

二酸化炭素を吸着させた軽質炭酸カルシウムを用いたモルタルに関する検討 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

阿合延明(ポゾリス)、 山宮浩信(ポゾリス)、 菅俣匠(ポゾリス)
向俊成(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

ポーラス即脱配合のプレキャストコンクリート製品の炭酸化 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

細谷多慶(ランデス)、 松本匡司(ランデス)
関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

蒸気養生を行ったモルタルの水結合材比と混和材添加率が炭酸化に与える影響の確認 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

松本匡司(ランデス)、 細谷多慶(ランデス)
関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

炭酸化した乾燥スラッジ微粉末を用いたモルタルの基礎研究 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

橋本雄太(三和石産)、 大川憲(三和石産)、 宮田夏侑(三和石産)
閑田徹志(鹿島建設)、 百瀬晴基(鹿島建設)、 巴史郎(鹿島建設)
笠井哲郎(東海大学)、 竹澤一輝(東海大学)

土木学会 
第78回年次学術講演会

炭酸化時の養生条件が乾燥スラッジ微粉末の基礎物性に及ぼす影響 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

大川憲(三和石産)、 橋本雄太(三和石産)、 宮田夏侑(三和石産)
閑田徹志(鹿島建設)、 百瀬晴基(鹿島建設)、 巴史郎(鹿島建設)
笠井哲郎(東海大学)、 竹澤一輝(東海大学)

土木学会 
第78回年次学術講演会

コンクリートスラッジから得られたCCU粉体を混合したコンクリートの基礎物性 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

クマル アワド(鹿島建設)、 森香奈子(鹿島建設)、 吉田祐麻(鹿島建設)
取違剛(鹿島建設)、 渡邉賢三(鹿島建設)
佐々木猛(日本コンクリート工業)、 八木利之(日本コンクリート工業)

土木学会 
第78回年次学術講演会

軽質炭酸カルシウム微粉末の置換率がモルタルのフレッシュ性状に及ぼす影響 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

坂井吾郎(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)、 向俊成(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)
取違剛(鹿島建設)、 森香奈子(鹿島建設)、 クマル アワド(鹿島建設)、 渡邉賢三(鹿島建設)
佐々木猛(日本コンクリート工業)、 八木利之(日本コンクリート工業)

土木学会 
第78回年次学術講演会

コンクリートスラッジから製造されたCCU材料のコンクリート材料としての検討 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

坂田昇(鹿島建設)、 森香奈子(鹿島建設)、 クマル アワド(鹿島建設)
取違剛(鹿島建設)、 渡邉賢三(鹿島建設)
佐々木猛(日本コンクリート工業)、 八木利之(日本コンクリート工業)

土木学会 
第78回年次学術講演会

蒸気養生を伴う埋設型枠における打継目処理剤の有効性に関する検討 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

山野泰明(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)
細谷多慶(ランデス)、 藤木昭宏(ランデス)

土木学会 
第78回年次学術講演会

コンクリート製造時における各設備の消費電力に関する詳細検討 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

取違剛(鹿島建設)、 宮内良和(鹿島建設)、 太田裕士(鹿島建設)、 小澤貴志(鹿島建設)
野中陽介(セイア)、 岡裕太(セイア)、 岡本猛(日工)、 羽野嘉高(日工)、 石田健二(日工)
勝部英一(北川鉄工所)、 吉川俊作(北川鉄工所)
二見武馬(長岡生コン)、 池上信(長岡生コン)、 宮本充也(長岡生コン)

土木学会 
第78回年次学術講演会

CCU粉体の炭酸化による諸物性の変化およびモルタル材料としての評価 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

森香奈子(鹿島建設)、 クマル アワド(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 渡邉賢三(鹿島建設)
佐々木猛(日本コンクリート工業)、 八木利之(日本コンクリート工業)

土木学会 
第78回年次学術講演会

CO2 固定化を目指した普通コンクリート舗装の配合に関する要素検討 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

田口翔大(鹿島道路)、 横田慎也(鹿島道路)、 鎌田修(鹿島道路)、 千葉浩幸(鹿島道路)
坂井吾郎(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

コンクリート製造工場の電力消費に伴うCO2排出量に関する一検討 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

二見武馬(長岡生コン)、 池上信(長岡生コン)、 宮本充也(長岡生コン)
取違剛(鹿島建設)、 太田裕士(鹿島建設)、 小澤貴志(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

CCU材料を用いた環境配慮型高流動コンクリートの配合検討に関する一考察 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

岩城圭介(鉄建建設)、 唐沢智之(鉄建建設)
坂井吾郎(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

CCU材料を用いた環境配慮型高流動コンクリートの耐久性評価 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

唐沢智之(鉄建建設)、 岩城圭介(鉄建建設)
坂井吾郎(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

炭酸化した乾燥スラッジ微粉末におけるCO2固定量の評価方法に関する基礎研究 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

竹澤一輝(東海大学)、 笠井哲郎(東海大学)
大川憲(三和石産)、 橋本雄太(三和石産)、 宮田夏侑(三和石産)
閑田徹志(鹿島建設)、 百瀬晴基(鹿島建設)、 巴史郎(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

覆工コンクリートの現場炭酸化養生用配合に関する検討 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

石川祥太(東急建設)、 早川健司(東急建設)、 伊藤正憲(東急建設)
関健吾(鹿島建設)、 坂井吾郎(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

覆工コンクリートへのCO2固定に関する炭酸化養生層内の気流解析 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

早川健司(東急建設)、 伊藤正憲(東急建設)、 栗田剛(東急建設)
関健吾(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)、 坂井吾郎(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

コンクリートの固定二酸化炭素量分析における前処理手順に関する研究 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

横川勇輝(東洋大学)、 横関康祐(東洋大学)、 取違剛(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

炭酸カルシウムを用いたCLSMの環境・力学性能に関する研究

関口陽介(東洋大学)、 高橋頼人(東洋大学)、 横川勇輝(東洋大学)、 横関康祐(東洋大学)
取違剛(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

瓦廃棄物を利用したコンクリートのCO2固定化に関する研究

山田侑哉(東洋大学)、 横川勇輝(東洋大学)、 高橋頼人(東洋大学)、 横関康祐(東洋大学)
取違剛(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

環境に配慮した表面被覆材の施工性の定量化と性能評価に関する研究

倉島一翔(東洋大学)、 横川勇輝(東洋大学)、 横関康祐(東洋大学)
取違剛(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

コンクリートの溶脱と塩害の複合劣化に関する研究

嶺山修也(東洋大学)、 馬場海人(東洋大学)、 横川勇輝(東洋大学)、 横関康祐(東洋大学)
取違剛(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

コンクリート製造時における練混ぜ量と消費電力の関係 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

岡本猛(日工)、 羽野嘉高(日工)、 石田健二(日工)、野中陽介(セイア)、 岡裕太(セイア)
二見武馬(長岡生コン)、 池上信(長岡生コン)、 宮本充也(長岡生コン)
取違剛(鹿島建設)、 宮内良和(鹿島建設)、 太田裕士(鹿島建設)、 小澤貴志(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

CO2吸収型消波ブロックのCO2削減効果の一考察 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

錦織和紀郎(不動テトラ)、 昇悟志(不動テトラ)、 廣瀬紀一(不動テトラ)、 橋田雅也(不動テトラ)
関健吾(鹿島建設)、 坂井吾郎(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

CO2吸収型コンクリートの消波ブロック適用に向けた基礎検討 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

昇悟志(不動テトラ)、 錦織和紀郎(不動テトラ)、 廣瀬紀一(不動テトラ)、 木村圭梧(不動テトラ)
関健吾(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)、 境美緒(鹿島建設)、 坂井吾郎(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

スラッジ水へのCO2固定装置及びその制御方法に関する検討 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

勝部英一(北川鉄工所)、 吉川俊作(北川鉄工所)、 取違剛(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

安定化スラッジ水液相中のグルコン酸残存濃度に及ぼすCO2添加の影響 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

勝部英一(北川鉄工所)、 吉川俊作(北川鉄工所)、 取違剛(鹿島建設)

土木学会 
第78回年次学術講演会

炭酸化混和材の低CO2濃度下での炭酸化挙動に関する一考察 
─ 革新的カーボンネガティブコンクリートの実現に向けた研究開発 ─

森泰一郎(デンカ)、 安田僚介(デンカ)、 宇城将貴(デンカ)

土木学会 
第78回年次学術講演会

高炉セメントC種相当を用いたCO2吸収ハーフプレキャストコンクリート床版の開発
(その1 製造工場での室内実験)

小宮功次(タカムラ建設)、 長田洋之(タカムラ建設)、 清水達記(タカムラ建設)
全振煥(鹿島建設)、 笠井浩(鹿島建設)、 羊本友(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

低炭素型押出成形セメント板(ECP)の開発
(その2)小型押出機で製作した試験体による炭酸化の効果の確認

小林咲恵(ノザワ)、 巴史郎(鹿島建設)、 笠井浩(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

Effect of light calcium carbonate on the hydration of Portland cements and blast furnace slag blend

Rosyad Mohammad(フローリック)、 Reiko Yasuda(フローリック)
Tomohiro Matsuzawa(フローリック)、 Hironobu Nishi(フローリック)
Toshinari Mukai(鹿島建設)、 Tetsushi Kanda(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

軽質炭酸カルシウムと高炉スラグ微粉末を併用したモルタルの強度発現性および硬化促進剤の検討
─ その1 強度発現性

窪田夏美(フローリック)、 Rosyad Mohammad(フローリック)、 今野聡(フローリック)
猪瀬亮(フローリック)、 松沢友弘(フローリック)、 西祐宜(フローリック)
向俊成(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

軽質炭酸カルシウム含有3成分系モルタルのレオロジー特性に関する実験的研究
(その2.レオロジー試験結果とその考察)

秋山五郎(フローリック)、 清水寛太(フローリック)、 平野修也(フローリック)、 西祐宜(フローリック)
向 俊成(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

軽質炭酸カルシウムと高炉スラグ微粉末を併用したモルタルの諸特性 
その1.実験概要及び初期流動性

松沢友弘 (フローリック)、 西祐宜(フローリック)
Rosyad Mohammad(フローリック)、 安田玲子(フローリック)
向俊成(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

軽質炭酸カルシウム含有3成分系モルタルのレオロジー特性に関する実験的研究
(その1.実験概要およびミニスランプフロー試験結果に基づく考察)

清水寛太(フローリック)、 秋山五郎(フローリック)、 平野修也(フローリック)、 西祐宜(フローリック)
向俊成(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

軽質炭酸カルシウムと高炉スラグ微粉末を併用したモルタルの諸特性 
その2.強度発現性

西祐宜(フローリック)、 Rosyad Mohammad(フローリック)
安田玲子(フローリック)、 松沢友弘(フローリック)
向俊成(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

軽質炭酸カルシウムの表乾状態評価および含水率がモルタルの流動性に及ぼす影響

石川あゆこ(フローリック)、 Rosyad Mohammad(フローリック)
安田玲子(フローリック)、 松沢友弘(フローリック)、 西祐宜(フローリック)
向俊成(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

軽質炭酸カルシウムと高炉スラグ微粉末を併用したモルタルの強度発現性および硬化促進剤の検討
─ その2 発熱特性

猪瀬亮(フローリック)、 窪田夏美(フローリック)、 Rosyad Mohammad(フローリック)
今野聡(フローリック)、 松沢友弘(フローリック)、 西祐宜(フローリック)
向俊成(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

コンクリート用CCU人工骨材の構成材料の検討
(その1 ボールミルで製造した人工骨材の品質)

石川法隆(日本メサライト工業)、 依田和久(鹿島建設)、 成川史春(日本メサライト工業)
全振煥(鹿島建設)、 羊本友(鹿島建設)、 笠井浩(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

CO2を原材料とする軽質炭酸カルシウムが化学混和剤の分散性能及び
モルタルの強度発現性状に及ぼす影響 
─ GI基金事業『CUCO』開発成果 ─

玉石竜介(花王)、 向俊成(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

環境配慮型PCaカーテンウォールに適した調合と養生方法について
その1 特殊混和材を用いた高炉スラグ微粉末高含有セメントコンクリートの各種養生条件における圧縮強度と炭酸化深さ

斉藤敬志(高橋CW工業)、 佐々木哲也(高橋CW工業)、 尾関伶太(高橋CW工業)
小関彩乃(高橋CW工業)、 山本太一(高橋CW工業)
笠井浩(鹿島建設)、 阿部達也(鹿島建設)、 全振煥(鹿島建設)、 巴史郎(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

炭酸化した乾燥スラッジ微粉末を用いたモルタルに関する基礎研究

宮田夏侑(三和石産)、 大川憲(三和石産)、 橋本雄太(三和石産)、 笠井哲郎(東海大学)、 竹澤一輝(東海大学)
閑田徹志(鹿島建設)、 百瀬晴基(鹿島建設)、 巴史郎(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

炭酸化時の養生条件が乾燥スラッジ微粉末の基礎物性に及ぼす影響

大川憲(三和石産)、 橋本雄太(三和石産)、 宮田夏侑(三和石産)
閑田徹志(鹿島建設)、 百瀬晴基(鹿島建設)、 巴史郎(鹿島建設)
笠井哲郎(東海大学)、 竹澤一輝(東海大学)

日本建築学会 
学術講演会

再生ガラスカレット骨材を用いたCO2固定化インターロッキンブロックの開発
(その1:再生ガラスカレット骨材の置換率の検討)

笠井浩(鹿島建設)、 向俊成(鹿島建設)、 巴史郎(鹿島建設)
北原剛正(タイガーマシン製作所)、 伏見浩司(タイガーマシン製作所)

日本建築学会 
学術講演会

環境配慮型コンクリート内の鉄筋腐食特性に関する研究
その1:環境湿度の調整方法の提案

親本俊憲(鹿島建設)、 平田真佑子(鹿島建設)、 宮里心一(金沢工業大学)

日本建築学会 
学術講演会

高炉セメントC種相当を用いた
CO2吸収ハーフプレキャストコンクリート床版の開発に関する基礎検討
(その1 炭酸ガス反応材の検討)

全振煥(鹿島建設)、 笠井浩(鹿島建設)、 羊本友(鹿島建設)
小宮功次(タカムラ建設)、 長田洋之(タカムラ建設)、 清水達記(タカムラ建設)

日本建築学会 
学術講演会

低炭素型押出成形セメント板(ECP)の開発
(その1) 二酸化炭素排出量削減に関する検討

巴史郎(鹿島建設)、 閑田徹志(鹿島建設)、 小林咲恵(ノザワ)、 笠井浩(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

高炉セメントC種相当を用いた
CO2吸収ハーフプレキャストコンクリート床版の開発に関する基礎検討
(その2 軽質炭酸カルシウムの検討)

羊本友(鹿島建設)、 全振煥(鹿島建設)、 笠井浩(鹿島建設)
小宮功次(タカムラ建設)、 長田洋之(タカムラ建設)、 清水達記(タカムラ建設)

日本建築学会 
学術講演会

環境配慮型軽量気泡コンクリートの炭酸化に関する研究
その1:γ-C2Sのオートクレーブ反応性に関する検討

加藤卓巳(住友金属鉱山シポレックス)、 今澤公一(住友金属鉱山シポレックス)
笠井浩(鹿島建設)、 親本俊憲(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

CCU材料を大量に使用しCO2排出量を大幅に削減したモルタルの基礎研究

杉本勝彦(川岸工業)、 村上達也(川岸工業)
全振煥(鹿島建設)、 岡安隆史(鹿島建設)、 笠井浩(鹿島建設)

日本建築学会 
学術講演会

炭酸化した乾燥スラッジ微粉末におけるCO2固定量の評価方法に関する基礎研究

竹澤一輝(東海大学)、 笠井哲郎(東海大学)
閑田徹志(鹿島建設)、 百瀬晴基(鹿島建設)、 巴史郎(鹿島建設)
大川憲(三和石産)、 宮田夏侑(三和石産)、 橋本雄太(三和石産)

日本建築学会 
学術講演会

セメント系廃材へのCO2固定プロセス及び副産物の有効利用の研究
その6 CO2固定処理方法がCO2固定微粉の性質に及ぼす影響

池尾陽作(竹中工務店)、 竹内勇斗(竹中工務店)、 門田浩史(竹中工務店)、 川尻聡(竹中工務店)
奈良知幸(竹中工務店)、外野圭太(竹中工務店)、 小島正朗(竹中工務店)

日本建築学会 
学術講演会

セメント系廃材へのCO2固定プロセス及び副産物の有効利用の研究
その7 CO2固定処理方法がCO2固定再生細骨材の性質に及ぼす影響

竹内勇斗(竹中工務店)、 池尾陽作(竹中工務店)、 門田浩史(竹中工務店)
川尻聡(竹中工務店)、 奈良知幸(竹中工務店)、 外野圭太(竹中工務店)

日本建築学会 
学術講演会

セメント系廃材へのCO2固定プロセス及び副産物の有効利用の研究
その8 CO2固定微粉・CO2固定細骨材を用いたコンクリートの特性(フレッシュ性状・発熱特性)

片村祥吾(竹中工務店)、 小島正朗(竹中工務店)、 辻大二郎(竹中工務店)
江口康平(竹中工務店)、 西岡由紀子(竹中工務店)

日本建築学会 
学術講演会

セメント系廃材へのCO2固定プロセス及び副産物の有効利用の研究
その9 CO2固定微粉・CO2固定細骨材を用いたコンクリートの基礎物性(圧縮強度・CO2排出量)

辻大二郎(竹中工務店)、 小島正朗(竹中工務店)、 江口康平(竹中工務店)
西岡由紀子(竹中工務店)、 片村祥吾(竹中工務店)

日本建築学会 
学術講演会

革新的カーボンネガティブコンクリートCUCOの実現に向けた研究開発
その1 高炉スラグ微粉末を高含有しγ-C2Sを添加したモルタルの高濃度炭酸化養生に関する基礎的検討

西岡由紀子(竹中工務店)、 江口康平(竹中工務店)、 辻大二郎(竹中工務店)、 小島正朗(竹中工務店)

日本建築学会 
学術講演会

革新的カーボンネガティブコンクリートCUCOの実現に向けた研究開発
その2 CO2を固定した再生骨材および炭酸化混和材を併用したコンクリートのフレッシュ性状・強度特性に関する実験的検討

江口康平(竹中工務店)、 小島正朗(竹中工務店)、 辻大二郎(竹中工務店)
西岡由紀子(竹中工務店)、 片村祥吾(竹中工務店)

日本建築学会 
学術講演会

高炉スラグ微粉末高含有の結合材を用いた
合成繊維補強コンクリートの力学的特性に関する基礎的検討

井戸硲勇樹(竹中工務店)、 高津比呂人(竹中工務店)、 辻大二郎(竹中工務店)
掛悟史(竹中工務店)、 前田貴史(竹中工務店)

日本建築学会 
学術講演会

断面幅方向に分割した組合せ梁の実験(その1 実験概要)

土居晃基(竹中工務店)、 高津比呂人(竹中工務店)、 井戸硲勇樹(竹中工務店)、 宮内靖昌(大阪工業大学)

日本建築学会 
学術講演会

断面幅方向に分割した組合せ梁の実験(その2 実験結果の検討)

高津比呂人(竹中工務店)、 土居晃基(竹中工務店)、 井戸硲勇樹(竹中工務店)、 宮内靖昌(大阪工業大学)

日本建築学会 
学術講演会

再生骨材に対するCO2吸着の最適化に関する研究 
その1.温湿度条件の最適化に関する検討

川村創士(芝浦工業大学)、 濱崎仁(芝浦工業大学)、 池尾陽作(竹中工務店)

日本建築学会 
学術講演会

Study on the optimal water conditions of accelerated carbonation curing for cement based material with γ-C2S

Masataka Ushiro(デンカ)、 Taiichiro Mori(デンカ)
Misuzu Takase(早稲田大学)、 Katsuya Namiki(早稲田大学)、 Suguru Noda(早稲田大学)

The 16th International Congress on the Chemistry of Cement (ICCC 2023)

Investigation of Properties of Recycled Fine Powder and Recycled Aggregate Carbonated by Different Methods in Air or Water

Hiroshi Kadota(竹中工務店)、 Yosaku Ikeo(竹中工務店)、 Yuto Takeuchi(竹中工務店)
Daiki Atarashi(島根大学)

The 16th International Congress on the Chemistry of Cement (ICCC 2023)

A Study on Mortar Properties Focusing on Water Absorption Ratio of Carbonated Recycled Fine Aggregate

Yusaku Inoue(芝浦工業大学)、 Yosaku Ikeo(竹中工務店)、 Takeshi Iyoda(芝浦工業大学)

The 16th International Congress on the Chemistry of Cement (ICCC 2023)

Strength development and CO2 sequestration by carbonation curing of mortar using blast furnace slag fine powder and γ-C2S

Yukiko Nishioka(芝浦工業大学)、 Masarou Kojima(竹中工務店)、 Daijiro Tsuji(竹中工務店)

The 16th International Congress on the Chemistry of Cement (ICCC 2023)

The study of relationship between capability of CO2 absorption and strength and pore structure using blast furnace slag cement

Erika Ishikawa(芝浦工業大学)、 Yukiko Nishioka(竹中工務店)、 Takeshi Iyoda(芝浦工業大学)

The 16th International Congress on the Chemistry of Cement 2023 (ICCC 2023)

Effect of Mix Proportion on CO2 Adsorption in Cement Pastes with Different Cement Types

Runa Yahiro(芝浦工業大学)、 Masarou Kojima(竹中工務店)、 Takeshi Iyoda(芝浦工業大学)

The 16th International Congress on the Chemistry of Cement (ICCC 2023)

7月

Experimental study on quantification of carbon dioxide adsorption by different cement types and mix proportions

Takeshi Iyoda(芝浦工業大学)、 Erika Ishikawa(芝浦工業大学)、 Yosaku Ikeo(竹中工務店)

Life-Cycle of Structures and Infrastructure Systems (IALCCE 2023)

軽質炭酸カルシウムを用いたCO2吸収コンクリートの埋設型枠としての適用性に関する検討

山野泰明(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)、 坂井吾郎(鹿島建設)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.45,No.1

Experimental investigation on the effect of mixing dry ice and γ-C2S in concrete

Kumar Avadh(鹿島建設)、 Yuma Yoshida(鹿島建設)
Takeshi Torichigai(鹿島建設)、 Kenzo Watanabe(鹿島建設)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.45,No.1

再生微粉へのCO2固定におよぼす炭酸化処理方法および原コンクリートの影響

池尾陽作(竹中工務店)、 門田浩史(竹中工務店)、 竹内勇斗(竹中工務店)、 奈良知幸(竹中工務店)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.45,No.1

乾式・湿式炭酸化処理した再生細骨材の性質及びモルタルの基礎物性に及ぼす影響

竹内勇斗(竹中工務店)、 池尾陽作(竹中工務店)、 門田浩史(竹中工務店)、 片村祥吾(竹中工務店)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.45,No.1

高炉スラグ微粉末とγC2Sを含有し様々な温湿度条件で炭酸化養生したモルタルの
CO2固定と強度発現に関する検討

西岡由紀子(竹中工務店)、 小島正朗(竹中工務店)、 辻大二郎(竹中工務店)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.45,No.1

高炉スラグ微粉末及びγ-C2Sを添加したセメント硬化体のCO2固定性能の評価

石川英理香(芝浦工業大学)、 伊代田岳史(芝浦工業大学)、 江口康平(竹中工務店)、 小島正朗(竹中工務店)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.45,No.1

促進炭酸化養生を施したγ-C2Sを含む
高炉スラグ微粉末高含有コンクリートの基本物性に関する研究

八尋瑠奈(芝浦工業大学)、 伊代田岳史(芝浦工業大学)、 辻大二郎(竹中工務店)、 小島正朗(竹中工務店)

コンクリート工学年次論文集 
Vol.45,No.1

炭酸化養生による地盤改良体のCO2吸収に関する研究_その1

河野貴穂(竹中工務店)、 景山勇樹(竹中工務店)

第58回地盤工学研究発表会

炭酸化養生による地盤改良体のCO2吸収に関する研究_その2

景山勇樹(竹中工務店)、 河野貴穂(竹中工務店)

第58回地盤工学研究発表会

SCP工法への適用を目指した乾式炭酸化再生細骨材のCO2含有率の決定に及ぼす温度範囲の影響

峰 渉磨(九州大学)、 アデル・アロウイシー(九州大学)
石藏平(九州大学)、 安福規之(九州大学)、 阪本優平(九州大学)
河野貴穂(竹中工務店)、 西家翔(竹中工務店)

第58回地盤工学研究発表会

SCP工法への適用を目指した湿式炭酸化再生細骨材・微粉混合材のCO2固定に関する研究

阪本優平(九州大学)、 アデル・アロウイシー(九州大学)
峰渉磨(九州大学)、 石藏良平(九州大学)、安福規之(九州大学)
河野貴穂(竹中工務店)、 西家翔(竹中工務店)

第58回地盤工学研究発表会

6月

Reduing the environmental impact of soil cement stabilization using fine powder generated during crushing waste concrete with carbon dioxide fixed

Sho Nishiie(竹中工務店)、 Takao Kono(竹中工務店)

9th International Congress on Environmental Geotechnics (ICEG 2023)

5月

炭酸化混和材の炭酸化反応性および生成物に及ぼす相対湿度の影響

浅野洋斗(島根大学)、 新大軌(島根大学)、 高塚稜(島根大学)、 森泰一郎(デンカ)

セメント協会 
第77回セメント技術大会

未利用Ca等廃棄物を利活用したCO2固定型混和材の設計開発(1)

宇城将貴(デンカ)、 山下和也(デンカ)、 森泰一郎(デンカ)、 大田将巳(島根大学)

セメント協会 
第77回セメント技術大会

未利用Ca等廃棄物を利活用したCO2固定型混和材の設計開発(2)

大田将巳(トクヤマ)、 関卓哉(トクヤマ)、 加藤弘義(トクヤマ)、 宇城将貴(デンカ)

セメント協会 
第77回セメント技術大会

再生細骨材の付着ペーストの炭酸化性状とモルタルの圧縮強度におよぼす影響

門田浩史(竹中工務店)、 池尾陽作(竹中工務店)、 竹内勇斗(竹中工務店)、 新大軌(島根大学)

セメント協会 
第77回セメント技術大会

相対湿度がCHおよびC-S-Hの炭酸化反応に与える影響

高塚稜(島根大学)、 新大軌(島根大学)、 坂本渉(島根大学)、 門田浩史(竹中工務店)

セメント協会 
第77回セメント技術大会

低品質再生細骨材の改質手法の違いによるモルタルの改善効果に関する検討

井上優作(芝浦工業大学)、 松田信広(芝浦工業大学)、 池尾陽作(竹中工務店)、 伊代田岳史(芝浦工業大学)

セメント協会 
第77回セメント技術大会

C-S-Hの炭酸化により生成するバテライトのキャラクタリゼーション

坂本渉(島根大学)、 新大軌(島根大学)、 浅野洋斗(島根大学)、 西岡由紀子(竹中工務店)

セメント協会 
第77回セメント技術大会

炭酸化養生がGGBS及びγ-C2Sを添加したセメント硬化体のCO2固定量に与える影響

石川英理香(芝浦工業大学)、 伊代田岳史(芝浦工業大学)、 江口康平(竹中工務店)

セメント協会 
第77回セメント技術大会

2022年度

3月

炭酸化混和材の炭酸化反応に及ぼす相対湿度の影響

浅野洋斗(島根大学)、 新大軌(島根大学)、 高塚稜(島根大学)、 坂本渉(島根大学)
森泰一郎(デンカ)、 宇城将貴(デンカ)

日本セラミックス協会 
2023年年会

Ca(OH)2およびC-S-Hの炭酸化に及ぼす相対湿度の影響

高塚稜(島根大学)、 新大軌(島根大学)、 浅野洋斗(島根大学)
小島正朗(竹中工務店)、 辻大二郎(竹中工務店)、 西岡由紀子(竹中工務店)

日本セラミックス協会 
2023年年会

C-S-Hの炭酸化によって生成したバテライトの性状

坂本渉(島根大学)、 新大軌(島根大学)、 高塚稜(島根大学)、 浅野洋斗(島根大学)
池尾陽作(竹中工務店)、 門田浩史(竹中工務店)、 竹内勇斗(竹中工務店)

日本セラミックス協会 
2023年年会

CO2吸収型コンクリートのCO2吸収のその場測定、速度解析と固定量評価

髙瀬美涼(早稲田大学)、 Wilson Vincentius(早稲田大学)、 並木克也(早稲田大学)
大沢利男(早稲田大学)、 森泰一郎(デンカ)、 野田優(早稲田大学)

化学工学会 第88年会