achievement

2024年

9月

戻りコンを再び材料に!資源循環で「ゴミを出さない」という信念

田中泰司(三和石産)、 大川憲(三和石産)

コンクリートテクノ 9月号

セメント系材料に吸収固定されたCO2の定量手法確立への取り組みと今後の展望

田原和人(デンカ)、 亀田博之(デンカ)、 並木克也(早稲田大学)
文昱力(産業技術総合研究所)、 野田優(早稲田大学)、 宮本慎太郎(東北大学)
大畑昌輝(産業技術総合研究所)、 大島永康(産業技術総合研究所)

セメント・コンクリート 9月号

8月

地盤改良材としての適用を目指したCO2固定再生細骨材の地盤工学的諸特性

石藏良平(九州大学)、 アロウイシーアデル(九州大学)、 フサジュマナ(九州大学)、 安福規之(九州大学)
河野貴穂(竹中工務店)、 西家翔(竹中工務店)

地盤工学会誌 8月号

炭酸化したスラッジ再生セメントによるカーボンネガティブ結合材の開発

大川憲(三和石産)、 青木真一(三和石産)、 佐久間誉義(三和石産)
宮田夏侑(三和石産)、 橋本雄太(三和石産)
閑田徹志(鹿島建設)、 百瀬晴基(鹿島建設)、 巴史郎(鹿島建設)、 杉本裕紀(鹿島建設)、 馬場勇介(東海大学)

セメント・コンクリート 8月号

CO2を固定した地盤改良

河野貴穂(竹中工務店)

配管技術 8月号

CO2を吸収するコンクリートが建設業界の常識を変える

閑田徹志(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)

経済界 8月号

特集 CO2で未来をつくる サステナブルコンクリート

閑田徹志(鹿島建設)

月報KAJIMA 8月号

7月

CUCO加西実証プラント 実現へ

太田裕士(鹿島建設)、 吉川俊作(北川鉄工所)、 勝部英一(北側鉄工所)
取違剛(鹿島建設)、 野中陽介(セイア)、 岡本猛(日工)

コンクリートテクノ 7月号

カーボンネガティブコンクリート「CUCOー建築用プレキャスト部材」の適用
─ 大阪・関西万博メッセイベントホール棟 ─

江口康平(竹中工務店)、 大野正人(竹中工務店)、 中島正人(竹中工務店)、 辻大二郎(竹中工務店)

コンクリート工学 7月号

二酸化炭素の固定化からコンクリートに高機能化を付与する特殊混和材「LEAF®

森泰一郎(デンカ)

日本ファインセラミックス協会 
FCレポート2024年夏号

CO2を吸収するコンクリートが建設業界の常識を変える 鹿島建設

閑田徹志(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)

経済界WEB版

6月

環境配慮型埋設型枠の実工事への試行的適用

坂井吾郎(鹿島建設)、 藤井広志(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)

コンクリート工学 6月号

次世代コンクリート開発に向けた企業間連携

閑田徹志(鹿島建設)、 小島正朗(竹中工務店)

デンカ広報誌 6月号

「CO2-SUICOM® 」第32回地球環境大賞 国土交通大臣賞を受賞

天野裕正(鹿島建設)

月報KAJIMA 6月号

5月

CO2 を固定化するコンクリートの普通コンクリート舗装への適用に関する要素検討

田口翔大(鹿島道路)、 横田慎也(鹿島道路)、 千葉浩幸(鹿島道路)
坂井吾郎(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)

舗装 5月号

4月

革新的カーボンネガティブコンクリートの材料・施工技術及び品質評価技術の開発状況2023 
-CUCO-Carbon Utilized Concrete-

取違剛(鹿島建設)、 森泰一郎(デンカ)、 小島正朗(竹中工務店)

コンクリート工学 4月号

3月

「コンクリートでCO2をマイナスに」環境配慮型の資材を生み出す鹿島建設の挑戦

坂井吾郎(鹿島建設)

Forbes JAPAN BrandVoice Studio 3月号

革新的カーボンネガティブコンクリートの材料・施工技術および品質評価技術の開発

取違剛(鹿島建設)、 坂井吾郎(鹿島建設)、 渡邉賢三(鹿島建設)

建設機械施工 3月号

コンクリート分野におけるCO2削減・有効利用技術と
カーボンネガティブコンクリート「CO2-SUICOM」

取違剛(鹿島建設)

二酸化炭素回収・有効利用の
最新動向

2023年

11月

二酸化炭素の固定化からコンクリートに高機能化を付与する炭酸化混和材「LEAF」

森泰一郎(デンカ)

日本ファインセラミックス協会 
第38回JFCAテクノフェスタ 
予稿集

革新的カーボンネガティブコンクリートの研究開発

坂井吾郎(鹿島建設)、 五十嵐数馬(デンカ)、 小島正朗(竹中工務店)

廃棄物資源循環学会誌

革新的カーボンネガティブコンクリートの材料・施工技術および品質評価技術の開発
全体概要と鹿島コンソーシアムの取組み

坂田昇(鹿島建設)、 坂井吾郎(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)

土木施工 11月号

革新的カーボンネガティブコンクリートの材料・施工技術および品質評価技術の開発
竹中工務店コンソーシアムの取組み

村上陸太(竹中工務店)、 菅田昌宏(竹中工務店)、 小島正朗(竹中工務店)

土木施工 11月号

革新的カーボンネガティブコンクリートの材料・施工技術及び品質評価技術の開発 
解体コンクリート塊起源のCCU材料の地盤分野への利用

河野貴穂(竹中工務店)、 森守正(竹中土木)、 石蔵良平(九州大学)

土木施工 11月号

高炉高含有セメントとCO2吸収材併用コンクリートの特性
カーボンネガティブコンクリートの開発

伊代田岳史(芝浦工業大学)、 平本真也(日鉄高炉セメント)、 小倉束(日鉄セメント)

土木施工 11月号

CO2固定型コンクリートの実現に向けたCO2固定型混和材及び評価手法の開発
~デンカコンソーシアムの取組み~

原啓史(デンカ)、 田原和人(デンカ)、 森泰一郎(デンカ)

土木施工 11月号

CCU材料の製造技術とコンクリート混和材としての適用可能性
コンクリートスラッジを活用した炭酸塩鉱物化(エコタンカルとDACS)

八木利之(日本コンクリート工業)、 佐々木猛(日本コンクリート工業)

土木施工 11月号

トンネル覆工コンクリートへのCO2固定に向けた挑戦

早川健司(東急建設)、 栗田剛(東急建設)、 伊藤正憲(東急建設)

土木施工 11月号

脱炭素社会の実現と防災を両立する、CO2固定型消波ブロックの開発

昇悟志(不動テトラ)、 錦織和紀郎(不動テトラ)、 廣瀬紀一(不動テトラ)、 木村圭梧(不動テトラ)

土木施工 11月号

対象構造物に応じたカーボンネガティブコンクリート技術の開発
現場打設コンクリートの革新的CO2固定化技術

唐沢智之(鉄建建設)、 千葉浩幸(鹿島道路)、 鈴木雅博(ピーエス三菱)

土木施工 11月号

カーボンネガティブコンクリートとともに切り拓く新しい化学混和剤の技術開発

西祐宜(フローリック)、 山宮浩信(ポゾリスソリューションズ)、 玉石竜介(花王)

土木施工 11月号

環境配慮型コンクリートへの大学としての取組み

横関康祐(東洋大学)、 横川勇輝(東洋大学大学院)

土木施工 11月号

9月

コンクリート工学9月特集号
高温炭酸化養生を行ったコンクリートにおける炭酸化速度ならびに硬化物性に関する研究

取違剛(鹿島建設)、 渡邉賢三(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)、 横関康祐(東洋大学)

コンクリート工学 9月号

コンクリート工学9月特集号
再生骨材にCO2を固定させたCCU材料の製造とCO2固定量の評価事例

小島正朗(竹中工務店)、 池尾陽作(竹中工務店)、 西岡由紀子(竹中工務店)、 川尻聡(竹中工務店)

コンクリート工学 9月号

コンクリート工学9月特集号
炭酸化養生したコンクリートにおけるCO2固定量の評価事例

森泰一郎(デンカ)、 安田僚介(デンカ)、 樋口隆行(デンカ)

コンクリート工学 9月号

8月

コンクリート分野におけるCO2削減ならびに有効利用技術の現状と今後の展開

取違剛(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)

冷凍 8月号

7月

<月刊誌セメント・コンクリート900号記念連載企画>
シリーズ セメント産業 脱炭素・低酸素社会を目指すキーワード「γ-ビーライト」

森泰一郎(デンカ)、 宇城将貴(デンカ)

セメント・コンクリート 7月号

コンクリートの炭酸化と中性化 ─ そのプラスとマイナスの両側面 ─

石田哲也(東京大学)、 野口貴文(東京大学)、 坂田昇(鹿島建設)、 大野元寛(東京大学)

コンクリート工学 7月号

6月

革新的カーボンネガティブコンクリートの材料・施工技術及び品質評価技術の開発 
─ CUCO - Carbon Utilized COncrete ─

取違剛(鹿島建設)、 森泰一郎(デンカ)、 小島正朗(竹中工務店)

コンクリート工学 6月号

脱炭素社会の実現に向けCUCO®参画 三和石産の再生セメント活用に向けた取り組み

中田泰司(三和石産)、 大川憲(三和石産)

コンクリートテクノ 6月号

5月

環境配慮型コンクリートの技術開発 ─「2050年カーボンニュートラル」に向けて ─

坂田昇(鹿島建設)、 坂井吾郎(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)

土木施工 5月号

グリーンイノベーション基金事業におけるカーボンネガティブコンクリートの開発

坂井吾郎(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 山野泰明(鹿島建設)

建設機械施工 5月号

4月

コンクリートの「中性化」と強制的な「炭酸化」の違い

取違剛(鹿島建設)、 渡邉賢三(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)、 向俊成(鹿島建設)

セメント・コンクリート 4月号

3月

コンクリートの長寿命化の研究から始まった
カーボンネガティブコンクリート「CO2-SUICOM」の開発と今後の展開

取違剛(鹿島建設)、 坂井吾郎(鹿島建設)、 渡邉賢三(鹿島建設)

ファインケミカル 3月号

二酸化炭素を吸収・固定化するγ型ダイカルシウムシリケートについて

森泰一郎(デンカ)

ファインケミカル 3月号

2月

コンクリートの中性化と強制的な炭酸化の違いについて

坂田昇(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 渡邉賢三(鹿島建設)、 向俊成(鹿島建設)、 坂井吾郎(鹿島建設)

コンクリートテクノ 2月号

1月

革新的カーボンネガティブコンクリートの材料・施工技術および品質評価技術の開発
─ CUCO(Carbon Utilized COncrete)によるカーボンニュートラル社会の実現へ

取違剛(鹿島建設)、 森泰一郎(デンカ)、 小島正朗(竹中工務店)

コンクリートテクノ 1月号

コンクリートの炭酸化によるカーボンリサイクル『CO2-SUICOM』と今後の展望

取違剛(鹿島建設)、 関健吾(鹿島建設)、 渡邉賢三(鹿島建設)

化学装置 1月号

2022年

12月

特集 遺産と土木
古代遺跡を今に活かす長寿命化コンクリートEIEN

渡邉賢三(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)

土木技術 12月号

11月

CO2吸収コンクリート CO2-SUICOM®

渡邉賢三(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)

電力土木 11月号

コンクリート製造過程のCO2を見える化するプラットフォーム
CO2排出量・削減量を正確かつ簡易に算定

鈴木和仁(鹿島建設)、 北田健介(鹿島建設)、 舩津宏志(鹿島建設)

土木施工 11月号

革新的カーボンネガティブコンクリートの材料・施工技術及び品質評価技術の開発

坂田昇(鹿島建設)、 田渕浩記(デンカ)、 村上陸太(竹中工務店)

土木施工 11月号

カーボンネガティブを実現できる二酸化炭素吸収コンクリートの開発と今後の展望

取違剛(鹿島建設)

Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan 
11月号

カーボンネガティブを実現する消波ブロックの開発

坂井吾郎(鹿島建設)、 昇悟志(不動テトラ)

土木学会誌 11月号

二酸化炭素の吸収からコンクリート強度を増進させる炭酸化混和材

森泰一郎(デンカ)

建設機械 11月号

大量のCO2を吸収・固定する環境配慮型コンクリート「CO2-SUICOM」

関健吾(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)、 渡邉賢三(鹿島建設)

工業材料 11月号

10月

環境配慮型コンクリートの開発 ─ カーボンニュートラルへの取り組み

依田和久(鹿島建設)

日本鋼構造協会 JSSC誌

コンクリートの製造・運搬におけるCO2排出量を見える化するプラットフォーム

鈴木和仁(鹿島建設)

省エネルギー 10月号

残コン・戻りコンゼロとCO2削減を建設現場で同時に実現する
炭酸ガスを利用した残コン処理システム

渡邉賢三(鹿島建設)、 坂根英之(鹿島建設)、 吉田祐麻(鹿島建設)

建設機械施工 10月号

8月

特集 基礎工におけるカーボンニュートラル
CO2コンクリート─ CO2-SUICOM ─

渡邉賢三(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)

基礎工 8月号

コンクリート分野におけるCO2削減・有効利用技術の現状と今後の展開

取違剛(鹿島建設)

PETROTECH 8月号

7月

建設施工現場の省人化とCO2削減を同時に達成するコンクリート技術

坂田昇(鹿島建設)、 村上陸太(竹中工務店)、 八木利之(日本コンクリート工業)、 渡邉賢三(鹿島建設)

コンクリート工学 7月号

CO2吸収コンクリート「CO2-SUICOM」
─ 世界に先駆けてカーボンネガティブを実現した環境配慮型コンクリート ─

渡邉賢三(鹿島建設)、 取違剛(鹿島建設)

土木技術 7月号

CO2を削減しつつ,残コン・戻りコンをゼロにする新たな方策

野口貴文(東京大学)、 坂田昇(鹿島建設)、 池上徹(安藤・間)、 藤井成厚(生コン・残コンソリューション技術研究会)

セメント・コンクリート 7月号

コンクリートにおけるCO2排出削減・固定技術の概要と将来展望

取違剛(鹿島建設)、 巴史郎(鹿島建設)

環境浄化技術 7月号

6月

環境配慮型コンクリートにおける炭酸カルシウムの位置付け

坂田昇(鹿島建設)、 田渕浩記(デンカ)

セメント・コンクリート 6月号

第6項 コンクリート分野におけるCO2削減・有効利用技術

取違剛(鹿島建設)

情報機構
「CO2分離回収貯留及び有効利用技術 ~脱炭素社会での企業対応/CCS・CCUS/排出量計算」

5月

残コン・戻りコンをゼロにする新たな方策〜CO2削減を同時に実現〜

野口貴文(東京大学)、 坂田昇(鹿島建設)

コンクリートテクノ 5月号

残コン・戻りコンから作り出す再生セメントCemR3製造システムとそのCO2削減効果

閑田徹志(鹿島建設)、 大川憲(三和石産)、 笠井哲郎(東海大学)

コンクリートテクノ 5月号

プレキャストコンクリートメーカーのCO2削減への取り組みについて

佐々木猛(日本コンクリート工業)、 八木利之(日本コンクリート工業)

コンクリートテクノ 5月号

4月

CO2吸収型カーボンネガティブコンクリート CO2-SUICOM
─コンクリートとCO2との炭酸化反応に着目した技術の展開─

取違剛(鹿島建設)、森泰一郎(デンカ)

コンクリートテクノ 4月号

長寿命化コンクリートEIEN ─ 実構造物への適用を通じた耐久性の実証 ─

渡邉賢三(鹿島建設)

コンクリートテクノ 4月号

CO2固定型カーボンネガティブコンクリートCO2-SUICOMの開発と今後の展開

取違剛(鹿島建設)、 森泰一郎(デンカ)、 河内友一(中国電力)、 藤木昭宏(ランデス)

セメント・コンクリート 4月号

2月

i-Constructionによる省人化と環境配慮型コンクリートによる
カーボンネガティブを同時に達成する技術

坂田昇(鹿島建設)、 村上陸太(竹中工務店)

コンクリートテクノ 2月号

i-Constructionの実現に寄与する環境配慮型コンクリートの活用に関する提案

坂田昇(鹿島建設)、 村上陸太(竹中工務店)

建設機械施工 2月号

1月

大幅なカーボンネガティブを実現する環境配慮型コンクリートとその未来
─ コンクリートによる「活炭素」技術 ─

取違剛(鹿島建設)、 五十嵐数馬(デンカ)、 小島正朗(竹中工務店)、 八木利之(日本コンクリート工業)

コンクリートテクノ 1月号